2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧
■自衛隊強化月間ラスト 先週末は小生が展開した自衛隊関連行事がもっとも集中した週であり、実に陸海空自衛隊の行事全てを一週間のうちに展開することとなった。加えてこの一ヶ月間は過去であれば一年分の行事展開数を凌駕する規模であった。 陸上自衛隊関連…
■自衛隊関連行事 十一月期はいよいよ冬季に入る事もあり、自衛隊関連行事は十月期の35に対して、12と大きく減少する。一方で、陸上自衛隊では方面隊や旅団関連行事が実施され、航空自衛隊の航空祭も入間、築城において実施される。 第8普通科連隊が駐屯…
■お稲荷さん探訪 京都市伏見区、京都駅より南にやや向かったところに日本に四万ある稲荷神社の総本山である伏見稲荷大社がある。 いよいよ十月も下旬となり、例えば初詣と共に京都観光を考えられている方も居られるかも知れないし、また私事ながら年賀状用の…
■伊丹駐屯地祭 十月二十二日、兵庫県伊丹市に所在する陸上自衛隊伊丹駐屯地において中部方面隊創設46周年記念行事が開催された。 陸上自衛隊は、各国において“軍団”にあたる五個“方面隊”により、日本国内の管区師団制を構築している。中部方面隊は、愛知県…
■京都写真特集 京都御所に程近い、京都パレスホテルにて昼食の予定があり、同じくその隣にある護王神社を参拝し、写真を撮影した。 北大路機関では、定期的に京都の夜景や観光名所などを特集しており、昨今は自衛隊関係の特集がその大半を占めるようになって…
■国際貢献任務の拠点 愛知県小牧市に所在する航空自衛隊小牧基地は、中部国際空港まで中部都市圏の玄関口として栄えた名古屋空港と隣接している。県営名古屋空港としてチャーター機と小型機拠点となった今日、航空祭当日はかつての賑わいを取り戻す一日であ…
岐阜基地航空祭における機動飛行の様子と誘導路付近にて撮影した情景を中心に今回は記事を構成したい。 白地に鮮やかな赤が印象的なF-2初号機。FSX計画として米国製F-16より日米共同により開発したF-2支援戦闘機は、ここ岐阜基地では試作機塗装…
■航空開発の拠点として 今回は航空自衛隊岐阜基地のあゆみを、ブルーインパルスの写真とともにお送りしたい。実は、ブルーインパルスのホームベースは松島基地であるが、T-4練習機の故郷は岐阜なのである。なお、今回の特集は、ブルーインパルスネタを小…
■燃える青空 燃える大空♪気流だ♪雲だ♪、晴れわたった秋空の下、岐阜基地航空祭へ展開した。基地には航空自衛隊の評価試験部隊である飛行開発実験団、第二補給処、第四高射群司令部が置かれている。今回はその速報をお伝えしたい。 試験評価部隊である飛行開…
■名古屋は燃えているか? 十月八日、名古屋市守山区において実施された陸上自衛隊第十師団創設44周年記念行事が開催された。 今回は、毎回お世話になっており、前日も小牧基地航空祭でご一緒させてもらったC.ジョニー氏一行と今回もご一緒させていただい…
■事実関係 北朝鮮は九日午前、国営の朝鮮中央通信を通じて初の核実験に成功した旨を報じた。七月の弾道ミサイル発射実験に続く国際的な挑発行為に韓国、ロシア、中国も反発し、十日より国連安全保障理事会も国連憲章第七章措置を含めた厳しい措置を検討して…
■名古屋へ C-130H輸送機の拠点であり、救難航空教育の拠点である小牧基地、本日はその小牧基地航空祭へ展開した。 国際貢献活動に必須の装備である戦域輸送機C-130Hの運用を一手に任されているのが小牧基地の第401飛行隊である。イラク復興人…
■仙台へ! 「ちょいとすまねぇ、生姜を摘む間も惜しんで卵で掻き込んだ牛丼が胃の腑に落ちる暇もねぇ」『それがいけない』「何が、だ?」『卵だ』「卵の何処が?」『かき混ぜがいけない』「生姜は?」『それもいけないが卵は最悪だ』(牛五郎凶状旅より) 十月…