2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
■最盛期の巨大な城郭 城郭探訪は時間の関係から掘割の散策を割愛して文字通り登城に臨んだのですが見上げる天守閣は青空に映えていて美しい。 小田原城は広い、そして堅城である。これは現存する城郭そのものの大きさと共に石垣、城郭が籠城するうえでの防御…
■小田原城をあゆむ 新幹線ひかり号を降りたホームを歩んでいますとそのホームを見下ろしている純白の城郭があります。 小田原城、もともと好きな城郭で幾度も探訪している城郭なのですけれども、COVID-19新型コロナウィルス感染症のあの2020年以降、もう五年…
■臨時情報-中東情勢 中東の火種がもう一つ増えつつあり大規模戦争への危険なパズルにくわわるピースの一つとなるもよう。 中東ヨルダンに所在しますアメリカ軍施設“タワー22”へ無人攻撃が行われ、アメリカ兵3名が戦死し少なくとも34名の負傷者が出たとのこと…
■防衛フォーラム 今回は各国海軍の話題を集めたのですが海上自衛隊関連の話題も多くありました。 自衛隊が導入するトマホークミサイル400発について国防総省よりアメリカ議会へ許可案が提出されました。これは11月17日に国防総省のDSCAアメリカ国防安全保障…
■防衛情報-ウクライナ戦争 兵力集中阻止の為の精密攻撃というウクライナ軍の昨今効果を上げている運用を見ると、この種の運用には戦闘ヘリの有用性を改めて考えてしまうのですよね。 ウクライナ軍は小型無人機によりロシア軍が攻撃発起点へ兵力集中を阻止す…
■防衛フォーラム Su-30戦闘機のインド空軍運用機の実物を百里基地で前に見ましたが巨大な機体を中国は電磁カタパルトで飛ばそうとしている。 中国海軍が導入する新空母福建が電磁カタパルト試験を実施したもようです。これは11月、造船所において建造中の福…
■臨時情報-ミサイル防衛 この二年間で北朝鮮はロシアへのウクライナ侵攻軍事物資援助を強化し、逆にその見返りとして何らかの技術支援や物資支援を受けていると思われてきました。 北朝鮮軍は先週と今週、日本海に向け複数の巡航ミサイル発射実験を実施した…
■強風と空挺降下開始 降下訓練始めその名の通りの落下傘降下がいよいよ開始されました。 第1空挺団は降下誘導小隊が自由落下傘降下により高高度進入を開始しました。さて、お気づきでしょうか、さっそく降下誘導小隊が降下している、例年は空挺団長を始め指…
榛名さんの総監部グルメ日誌 はるなさんは考える、美味しいってのは日常で消耗しすぎない為の人間の生存本能の一つなのでしょうね。 四条通は、大丸や高島屋で、高いんだけれども良いものが必要なのだ、という際にまず最初の選択肢となる。そして中古カメラ…
■あいの風ライナー ライナーというと沼津から実質豊橋まで行くホームライナー浜松3号を思い浮かべてしまうのですが北陸にも100km以上走るライナーがあるという。 北陸本線の北陸新幹線敦賀駅開業に伴い平行線部分がJR西日本から第三セクターの、はぴねすラ…
■航空祭-突然の近隣火災 航空祭の最中に現実の対領空侵犯任務措置スクランブル緊急発進という事は過去に経験していましたが。 百里基地のF-2戦闘機、その背景に立ち上る黒煙が。とうとう始まったか、という風景に見えますが、これは、残念ながら実際の火災と…
榛名さんの総監部グルメ日誌 電車が止まったならば駅前で一杯やりながら運転再開を待つ。昔はそんな時代が長かったように思うのですけれどもそれは駅前横丁が無ければはなしにならない。 舞鶴基地と北陸を結ぶ小浜線も雪の季節にはよく豪雪に見舞われますが…
■北陸復興割発表 JR西日本521系とIRいしかわ鉄道521系電車が金沢駅の北陸本線で並ぶうちに能登半島地震からの観光復興策が具体化します。 北陸新幹線敦賀延伸とともに、現在の日常風景となっています、金沢駅での特急サンダーバードや特急しらさぎ乗り入れは…
■自衛隊関連行事 寒波襲来とあわせ大雪予報と北陸地方及び岐阜県関ケ原の豪雪が有りましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 今週末の自衛隊関連行事は、一部で事前応募制の音楽関連行事等が行われるようですが、基本的に行事はありません。こういう週末には…
榛名さんの総監部グルメ日誌 電車が止まったならば駅前で一杯やりながら運転再開を待つ。昔はそんな時代が長かったように思うのですけれども昨今はタクシーなどに帰路を急ぐ方が多いという、大雪の際などでも。 今回の大雪、関ヶ原、岐阜県不破郡関ヶ原町を…
■空往く岐阜基地名物 名物に旨いものなしという言葉が有るようですが岐阜の場合は名物は上手いものばかりというところでしょうか。 岐阜基地航空祭、異機種編隊の第一陣が接近して参りました。岐阜基地航空祭と云えば、この異機種大編隊が名物なのですから手…
■大寒波のさなか 世の中何が起こるかはわからないもので暖冬で防寒着が不要だと考えていたところから数日後がいま。 大寒波襲来。驚くなかれ、節分神事の準備が行われていました僅か数日ののちに、確かこの参拝の際には冬の割には異常な暖かさだった、と記憶…
■宇迦之御魂大神へ願う 境内は節分準備となっていましたが私は先ず参拝として一歩進みそして改めてゆったりみることとしました。 本殿は重要文化財となっていて、応仁の乱から17年を経た 室町時代の明応3年こと西暦1494年再建されました、五間社流造となって…
■セッツブーン二〇二四 日本列島を急に覆うこの大寒波とともに積雪には驚かされるのですが祭事準備など京都はこの瞬間も動いているのですね。 セッツブーン、といますか今年も節分神事が近づいてまいりました。一年を通せばいろいろと象徴的な神事がありまし…
■防衛情報-ウクライナ戦争 自衛隊のAWACS早期警戒管制機の運用についても参考とすべき重要な戦訓とウクライナ軍の戦果があがりました。自衛隊のE-767と同じ用途の機体がロシアにもある。 早期警戒管制機が実戦状況で史上初めて撃墜されたとみられる、イギリ…
■防衛フォーラム わが国では戦闘ヘリコプターそのものが陳腐化していると主張して全廃方針ですが井の中の蛙ではないかと。 アメリカ陸軍向けアパッチガーディアン最新のAH-64Eversion6.5が初飛行したことをボーイング社が10月11日、アメリカ陸軍協会年次総会…
■防衛情報-ウクライナ戦争 ウクライナ情勢について。 ロシア海軍の海軍歩兵部隊偏重への改編が更に進む模様だと、ISWアメリカ戦争研究所の分析が発表されています。これは1月10日に発表された戦況報告に示されたもので、現在ロシア海軍には主要な4艦隊と1小…
■防衛フォーラム 今回はKC-390輸送機や日本とイギリスが進めるGCAP戦闘機計画など世界各国の空軍に関する最新情報を纏めてみました。 オーストリア空軍はC-130輸送機後継としてブラジル製KC-390輸送機を選定しました。オーストラリアではなくオーストリア、…
■防衛情報-ウクライナ戦争 こうした状況を見ますと我が国も近距離地対空誘導弾や短距離地対空誘導弾は万単位で備蓄が必要なのだなあと予算の重みに嘆息します。 ウクライナ軍は直近三度のロシア軍攻撃によりミサイル備蓄をかなり消耗した、ISWアメリカ戦争研…
■2024最初の横須賀を巡る 横須賀へ今年最初に行きましたのは未だ松の内の週末でしたが能登地震の影響も横須賀には及ばずのどかな情景が広がっていました。 横須賀、JR横須賀線は横須賀駅の改札を出ていますとその目の前に護衛艦が並ぶ逸見桟橋が見えます。艦…
■さよなら74式戦車 富士学校祭の速報も行事から時間が経ってしまいましたが今回の第六回で大団円となります。 12式地対艦誘導弾システムが射撃準備を展示します、とはいってもこれの実物を発射しますと鹿島灘とか伊勢湾沖まで射程に入ってしまうようなミサイ…
榛名さんの総監部グルメ日誌 総監部グルメ日誌と銘打っていますが今回紹介するのは総監部の一つ上である防衛省本省庁舎もほどちかい上野なのです。 東京、というと2019年までは仕事でもそれ以外でも旅行でもいろいろと行っていた街並みなのですが、2020年は…
■能登復興と観光業 元日能登半島地震で大打撃を受けたJR七尾線が本日から羽咋駅と和倉温泉まで復旧し特急運行も再開されることとなりました。 能登半島の災害復興を考えた場合、一日に一往復でも二往復でもいいので和倉温泉駅まで、しらさぎ、サンダーバード…
■小松のサンダーバード 小松基地とサンダーバードの関係というと北陸本線特急の印象しか浮かばないのですけれども。 F-35戦闘機、F-15戦闘機、ウィスキーパパを油断なく望遠で撮影し続けつつ、その合間に地上展示の航空機を撮影、なにしろ時間が多いように見…
榛名さんの総監部グルメ日誌 第1空挺団降下訓練始めを撮影するには朝早く並ぶ必要がありますので千葉に一泊するのが良く中でも八千代台がお勧めなのです。 八千代台、千葉県の京成沿線にある駅前を巡った際、昨年は東葉高速鉄道の八千代台周辺で素敵なイタリ…