北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室&鞍馬研究室,2005年7月29日創設の防衛安全保障専門Weblog

2023-01-01から1年間の記事一覧

大晦日二〇二三:Weblog北大路機関を今年一年ご覧いただきありがとうございました!みなさま良いお年を

■大晦日二〇二三 Weblog北大路機関をご覧の読者みなみなさま今年一年間もお世話になりました。 大晦日の本日は皆様いかがお過ごしでしょうか。大晦日はあいにくの天候ではありますが、悪天候は交通に影響する程ではなく、初詣の装いと年末行事の雨天がすこし…

大晦日二〇二三:Weblog北大路機関撮影自衛隊関連行事にみる我が国周辺情勢と防衛力整備や安全保障環境

■大晦日二〇二三 みなさま本日が大晦日であり2023年最後の一日となりましたがいかがお過ごしでしょうか。今年撮影した写真と共にこの一年を振り返ってみましょう。 2023年、というえば74式戦車でした。そう、今年度末に最後の本州戦車部隊全てが廃止されます…

【京都幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:京都駅-大晦日の京都駅話題はいろいろ今年在った駅の月見そば

榛名さんの総監部グルメ日誌 年越しそばの季節到来という。しかしこの数年忙しすぎて年末といっても昔の様に舞鶴に行く事が出来ず山陰線ホームの特急まいづる号を眺めるのみ。 大晦日、そう大晦日ですのでいろいろと準備しなければなりません、大掃除は普段…

【京都幕間旅情】龍安寺,二〇二三年大晦日-世界は出口に達したが出口の先は元通りなのか

■明日からの一年を見据えて 大晦日ですよそう本日は大晦日だ。 2023年、いよいよ、というところです。2021年の段階でここ龍安寺を拝観しました際には、ほんとうに無人でした。独り占め、というわけかといいますと、実は稀人といいますか、一人二人、いや一組…

【G3X撮影速報】百里基地航空祭2023【2】F-2戦闘機編隊飛行とF-15戦闘機機動飛行(2022-12-04)

■進路-筑波山へ 青いF-2戦闘機が一際映える構図で編隊飛行を撮影出来た事が何よりも美しいく仕上がり嬉しい、それもあの筑波山を背景にです。 F-2戦闘機編隊飛行、十二月十七日という十二月も後半になっての航空祭撮影は素晴らしい冬晴れの航空祭に恵まれま…

【京都発幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:大阪梅田-阪急京都本線特急10分間隔運行と阪急そばの月見

榛名さんの総監部グルメ日誌 ツイッターをエックスと呼ぶのが慣れないようにどうしても前の名前で呼んでしまうことがありますが、阪急そばというのもそのひとつなのかもしれませんよね。 大阪は食い倒れの街、といったのはどういう経緯なのか、調べようと思…

【京都幕間旅情】龍安寺,戻ってきた観光客と修学旅行生に迎える京都の物価高という2023年の印象

■龍安寺拝観の修学旅行生 龍安寺では細川元総理が描いた竜たちが迎えてくれましてきたる辰年を先取りできるのですが。 修学旅行生、京都ではけっこう大変だなあ、と思う。あと先日悪かったなあ、と思ったのは龍安寺で、1613時発のバスに乗らなければならない…

【G3X撮影速報】岐阜基地航空祭2023【3】F-15戦闘機編隊離陸!異機種大編隊への道(2023-11-12)

■曇天の異機種大編隊 曇天なのが何よりも残念なところですが気象だけはどうにも自由にはならない中での異機種大編隊準備が着々と進んでいます。 異機種大編隊飛行に向けて次々と航空機が離陸してゆきます、F-15戦闘機、F-2戦闘機、T-4練習機、C-2輸送機、と…

【京都発幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:千葉京成-スカイライナー通過駅で食べた天ぷらそばは丸かった

榛名さんの総監部グルメ日誌 京都の京という文字を使っていながら京都とは全然関係の無いしかし昔は京阪のようなテレビカーを運行していたという京成電鉄の話題を一つ。 自衛隊行事でもお仕事の際でも、手早く食事を済ませる、なんていうよりも、いまここで…

【京都幕間旅情】龍安寺,2023年最後の京都散歩の話題は龍たちの待つ石庭の寺院で今年を振り返る

■龍安寺をめぐってゆく 紅葉の写真が示す通り今回の話題はちょっと前に散策を愉しんだ際のお寺拝観の話題です。 第七の封印が解かれ八の龍が目覚めた、災いが来る、災いが来る、災いが来る。とまあ、来年は辰年ですので、この一年間を締めくくる京都幕間旅情…

【G3X撮影速報】富士学校祭-富士駐屯地創設69周年記念行事(5)海兵隊と訓練展示(2023-09-30)

■観閲行進は日米共同 最新装備を期待して富士山麓まで進出した訳なのですけれども富士学校祭での観閲行進へ参加した装備たちとは。 富士学校祭、これまで自衛隊では見た事が無いような外国製の装甲車の登場だ、と大書したいところですが、こちらはキャンプ富…

【京都発幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌-石川小松,加賀白山そばや今庄そば並ぶ駅そばと来春の新幹線開業

榛名さんの総監部グルメ日誌 年末という事で夏の思い出を振り返るというわけではなのですけれども此処は一つ小さなグルメの話題にお付き合いいただければ、とおもいます。 加賀白山そば。特急の乗り継ぎ時間などでちょっとだけ時間はあるけれども、それが一…

【京都発幕間旅情】彦根城,きみたちはどうひこにゃんと会うか-愛される城郭を支えるものとは

■ひこにゃんの彦根城 年末の彦根城を散策するという今回の旅行記について。彦根城は登城口にあのひこにゃんさんの登城時間なども明示されていまして参考となります。 彦根城天守閣、国宝天守閣はここ彦根城と白鷺城こと姫路城に信州の松本城と木曽河畔の犬山…

北大路機関『自衛隊最新装備2023』V-22オスプレイ新輸送機とE-2D新早期警戒機にUH-2新多用途ヘリコプター

■自衛隊最新装備2023 年末年始という事で北大路機関毎年恒例の今年Weblog北大路機関にて撮影し紹介しました自衛隊最新装備特集をお送りしましょう。 V-22輸送機。陸上自衛隊が2020年7月20日に受領した日の丸オスプレイなのですが、個の受領した2020年とはCOV…

【G3X撮影速報】小松基地航空祭2023【4】ほくりくアイドル部と特別塗装F-15イーグル(2023-10-07)

■BUSHIDO-GUARDIAN 航空祭にも華やかさが必要な時代だ、という事になるのでしょうか今年の小松は色々興味深い事が大方のですよ特別塗装機とかアイドルとか。 ほくりくアイドル部。2023年小松基地航空祭にて、頑張っていたなあと感心しましたのはこの方々です…

【京都発幕間旅情】彦根城,師走は年末年始へ正月飾りと鏡もち奉じられた十二現存天守閣の彦根城天守をめぐる

■彦根城天守閣の正月飾り お正月の準備を終えた天守閣というものをみあげるのはこの季節ゆえの特別な情景といえるのかもしれませんよね。 天守閣、彦根城は現存12天守閣の一つなのですが、この天守閣の美しさは一通りでは説明できません、こういうのも見る角…

【G3X撮影速報】航空学校創設71周年明野航空祭【2】小さくなった大編隊が往く(2022-09-05)

■ヘリコプター大編隊 大編隊と云いますが北大路機関創設当時には40機近い大編隊が昔は祝賀飛行を組んでいましたけれども。 航空学校記念行事、大編隊が飛来して参りました。むかしは凄かったんですよ、という台詞を出すようになればもう老人扱いかな。昔は航…

【京都発幕間旅情】彦根城,日本の近世城郭その築城哲学の独特さが反映される現代ニッポンの価値観と気風

■日本の城郭をゆく 軍事施設というよりは行政施設というべきであり且つ階級社会が固定化された時代の移行という意味での日本の城郭は、日本の色々な部分を顕在化させている。 彦根城の天守閣は、築城を急ぐべく廃城となった大津城天守閣を移築したといい、こ…

【G3X撮影速報】第10師団創設61周年守山駐屯地祭【3】廃止改編前74式戦車最後の迫力(2022-09-05)

■戦車最後の一年 守山駐屯地での観閲行進の撮影位置に陣取っていましたら今年は観閲行進が行われないと急に慌てて撮影位置を陣地変換したのちのところ。 74式戦車の行動展示、公道展示というと日大みたいな響きなのですがそう説明するべきか、動的展示です。…

【京都発幕間旅情】彦根城,佐和口多聞櫓から始まる金亀山の城郭登城路は防御重視の天下普請城郭の入り口

■正月飾りの彦根城探訪記 彦根城を探訪しますと既に城郭は正月飾りを並べ年末年始の師走風情を醸していました。 滋賀へ彦根へ。年末という事で彦根城へ行って参りました。京都が高校生駅伝で混雑しているとともに最近の高校生駅伝が支援の第7普通科連隊参加…

【G3X撮影速報】豊川駐屯地創設73周年記念行事【2】第10特科連隊最後の観閲行進(2023-11-03)

■FH-70榴弾砲続々前へ 本番だと思ったならばこれは予行で本番は翌日非公開で行われるという肩すかしをくった豊川駐屯地記念行事の様子です。 第10特科連隊の観閲行進が続きます、非常に大きな破壊力を秘めたFH-70榴弾砲なのですが、中砲牽引車、要するに見た…

【日曜特集】小牧基地オープンベース2019【16】次の小牧基地航空祭はきたる来年三月挙行(2019-11-09)

■航空祭は大団円 クリスマスイヴということですが小牧航空祭2019は今回の掲載が最終回を迎える事となりました。 ブルーインパルス、小牧基地航空祭の大団円となりまして、天候にも恵まれましたので良かったのですよね、と思いつつもう一つ、ブルーインパルス…

【京都幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:京都-錦,七面鳥ですって?冗談じゃないわ!クリスマスには牡蠣を喰え!!

榛名さんの総監部グルメ日誌 今年遥か昔に旅立った祖父が書斎に飾っていた瑞鶴の意味を知ったという出来事があったのですが、その2023年ものこりわずか。 七面鳥ですって冗談じゃないわ、とか、クリスマスにはシャケを喰え、という話題があるようですが。本…

【京都幕間旅情】京阪800系電車,京都と大津を結ぶ京津線の列車と京阪電鉄がかつてみた壮大路線の夢

■山科駅の京阪電車 地下鉄東西線は六地蔵行きのつもりで乗り込むと一部山科駅手前で地上に出てお隣滋賀県は大津市にいく電車が運行されているのです。 京津線を往く京阪800系電車、京津線はその名の通り京都と大津を結ぶ路線で、京都と大津は遠い、という印…

【G3X撮影速報】浜松基地航空祭2023【2】E-767早期警戒管制機機動飛行とAWACSの明日(2023-10-29)

■世界で浜松基地だけの展示 静岡県の浜松市まで遠出したのだから是非とも見上げたい飛行展示はと問われたならば筆頭にあげるのはこちら。 E-767早期警戒管制機、AWACSという飛行展示で自衛隊は元々E-3セントリー早期警戒管制機を導入する検討を重ねていたの…

【京都幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:京都-祇園,南座の向かいで頂くビーフシチューとウィスキー

榛名さんの総監部グルメ日誌 12月23日というのは平成の時代には貴重な一日であったのですけれども私にとってはいまだ特別な日でもあります。 上皇誕生日。わたしの世代はこの12月23日といえば天皇誕生日の祝日という時代が長かったものですから、どうして上…

【京都発幕間旅情】京阪電鉄600系電車,名車ロマンスカー60系電車びわこ号塗装にて令和の石山坂本線を走る

■大阪琵琶湖直通時代 昭和初期といいますと太平洋戦争を先に思い浮かべるのですが考えてみると当たり前だが大正デモクラシーの次の時代でもあったのですね。 ロマンスカー、この呼称を初めて鉄道車両に命名したのは京阪電鉄です。いまでは小田急電鉄のロマン…

令和五年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2023.12.23-2023.12.24)

■自衛隊関連行事 北陸の方は気象庁が顕著な大雪に関する情報を断続的に示すほど大変な大雪となっているようですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 年末がいよいよ、という時節ゆえに自衛隊関連行事は執り行われません。クリスマスコンサートなどは幾つか行わ…

ウクライナ情勢-Kh-47M2キンジャールミサイル使用再開とクピャンスク地区のロシア軍新型徘徊式弾薬

■防衛情報-ウクライナ戦争 ウクライナへ供与が間もなく開始されるF-16戦闘機など航空装備の数が揃うならばある程度この種の装備に対する対抗手段と成り得るのでしょうか。 ロシア空軍は12月14日、夏以来となるKh-47M2キンジャールミサイルによる攻撃を実施…

護衛艦あけぼの弾道ミサイル攻撃事案【3】紅海航路封鎖危機と喜望峰迂回-世界海運への重大影響顕在化

■紅海航路封鎖と喜望峰迂回 護衛艦あけぼの弾道ミサイル攻撃事案、この特集を掲載開始した当時にはここまで状況が継続するとは考えず現状の紅海航路が事実上閉鎖されつつある状況は次の一手を世界が検討している段階だ。 世界の海運に影響が生じる可能性があ…