2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧
◆ひえい、こんごう派遣が理想 呉地方総監部によれば、海上自衛隊は来る6月3日に和歌山県串本町で執り行われますエルトゥールル号追悼行事へ護衛艦せとゆき、音楽隊の派遣を決定したとのことです。 日本とトルコ、アジアの東端と西端の両国の関係は非常に古…
◆他方日本としては・・・ 報道などによればアメリカ軍のアフガニスタンにおける戦死者が遂に1000名を超えたとのことです。オバマ大統領の撤退期限明示により武装勢力が息を吹き返す形となり、撤退とともに再介入の時期を図らねばならない事となるやもし…
◆自衛隊関連行事 北大路機関広報、本日一日遅れでの掲載ですが、基本的に第二北大路機関に掲載した情報を更に紹介したものです。 明日実施される最大の自衛隊行事と言いますと、北海道の東千歳駐屯地で行われます第七師団創設記念行事東千歳駐屯地祭でしょう…
◆福島大臣罷免 新しい日米合意へ 鳩山首相は本日、懸案でした普天間飛行場移設問題について、現行の日米合意に基づく名護市辺野古に移設する旨、閣議決定した事を記者会見で発表しました。なお、予定を変更して自衛隊行事予定は暫定的に予備ブログの第二北大…
◆海上防衛力が最重要と考えるのですが・・・ 本日は海軍記念日ということで、いつも掲載しているよりももう少しマクロな話を記載するという前置きで、毎回お馴染みの内容を思いつくままに掲載していきます。思いつくままに記載した文章はだいたい非公開なの…
◆極東地域のヴォストーク2010演習 申し訳ない、ミサイル巡洋艦モスクワの対馬海峡通過という記事を昨日掲載し、その内容を原子力ミサイル巡洋艦ピョートルベリキーの対馬海峡通過を併せ、朝鮮半島情勢をにらんだものでは、と記載しましたが、演習目的で…
◆朝鮮半島情勢睨み?巡洋艦日本海へ集結 統合幕僚監部24日報道発表によれば、22日土曜日0900時頃、ロシア海軍のスラヴァ級ミサイル巡洋艦を九州北部沖の対馬海峡で発見、対馬海峡を北上した事を確認したとのことです。 確認したのは佐世保基地の護衛…
◆点検・情報収集・警戒監視を指示 韓国艦撃沈事案について、防衛大臣より指示が出された旨、防衛省HPに掲載されていました。20日のものでやや遅れましたが紹介します。 韓国大統領の発言では、今後北朝鮮が韓国の領域に対して武力攻撃を行うのであれば自衛…
◆MOOTW=友愛ボート 本日、鳩山首相が提唱した友愛ボート構想の実現へその第一号となる輸送艦くにさき、が呉基地を出航しました。首相は沖縄問題に忙殺され呉基地には足を運びませんでしたが隊員家族に見送られての出航です。 今回海上自衛隊が派遣されるパ…
◆現行の日米政府間合意を尊重 鳩山首相は22日、岡田外相、北澤防衛相、平野官房長官との会議の後に沖縄の普天間飛行場移設問題について、現行の日米合意に沿って名護市キャンプシュワブ沿岸部への移設を行う方針を固めた旨発表しました。 岡田外相はこの決…
◆自衛隊関連行事 今週末は航空祭、航空基地祭、駐屯地祭と様々な行事が行われます。首都圏、京阪神、九州を始め広い地域で行事が行われますので、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 大津駐屯地祭、滋賀県大津市にある大津駐屯地は、かつては第二教育団の…
◆試される鳩山内閣の予防外交能力 朝鮮半島情勢が突沸という状況になりつつあります、韓国コルベット沈没事案が北朝鮮によるテロであることが公式に発表されたためです。 韓国軍とアメリカ、イギリス、オーストラリア、スウェーデンの民間専門家から成る合同…
◆二百万に到達しました! 本日午前中、Weblog北大路機関はアクセス解析開始から200万アクセスを突破したとのことです。たくさんのアクセスありがとうございました。 Weblog北大路機関、もともと北大路機関というのは大学内の在日米軍再編を研究議論するた…
◆第14護衛隊はまゆき、当該艦を確認 統合幕僚監部の5月17日発表において、非常に驚く事ですが、ロシア海軍のキーロフ級原子力ミサイル巡洋艦が対馬海峡を北上していたことが明らかにされました。 16日2300時頃、海上自衛隊舞鶴基地を母港とする第…
◆米軍主催、自衛隊約200名民間22名参加 鳩山総理が就任当初提唱していた友愛ボートとしての海上自衛隊輸送艦の参加ですが、今月23日に友愛ボートが参加するべく出航することとなりました。友愛ボートとは米軍と一体となり行動する運用となるのですね…
◆ティルトローター機、訳すと可動翼機? 普天間飛行場移設問題に関する話題でMV-22という航空機の名称が出てきます。続いてV-22が報道では欠陥機、墜落事故続出、というような論調がありましたが本日はこれについて少し掲載。 回転翼機、固定翼機と二分され…
◆自衛隊関連行事 明日の自衛隊関連行事はヘリコプターが充実、という一言に尽きるでしょうか。首都圏と京阪神で明日のお出かけに予定の無い方は是非足を運ばれてはどうでしょうか。 明日の行事で一番の行事は伊丹市の千僧駐屯地で行われる第三師団創設記念行…
◆明日実施分 少々PCに技術的問題が生じましたので今週末の実施分ではなく、取り急ぎ明日の実施行事を紹介。 福井においてミサイル艇うみたか、が一般公開されます。写真は同型艇わかたか。明日と明後日に敦賀港蓬莱桜F岸壁で一般公開が予定されていまして、…
◆日本周辺海域での情勢変化へどう対処するか 韓国海軍コルベット沈没事案は、検証結果では魚雷による撃沈、という方向で固まっているようです。 現在韓国軍が捕獲した北朝鮮製魚雷と引き上げた船体から検出された火薬成分や破片などの成分とが合致するかを検…
◆東西冷戦下を振り返る 書架を整理していましたら三十年前の陸上自衛隊装備調達の数字が出てきました。ちょっと興味深いものですから紹介してみましょう。 三十年前の1980年といえば、ソ連がアフガンに侵攻し新冷戦が始まった時代。迷彩服も旧迷彩ですし…
◆リムパック2010とカナダ海軍創立100周年観艦式 海上自衛隊は本日、平成22年度米国派遣訓練の概要を発表しました。リムパック2010へ参加するとともに併せて派遣部隊はカナダ海軍創立百周年記念観艦式へ参加します。 今回の訓練への派遣艦は、あ…
◆鳩山総理、“断念”という決断 時事通信が本日報じたところによると、普天間飛行場移設問題の五月決着を断念したとのことです。何か決めなければ、という事で決められないということを決めましたようです。 普天間、5月決着断念:=地元、米との合意困難-政…
◆沖縄を軸に抑止力の圏内へ台湾海峡・朝鮮半島 名護市辺野古沖に杭打方式で普天間飛行場代替施設を建設する方針で、日本政府案は方向性が見えたようです。しかし、海兵隊の抑止力と在沖米軍の位置づけ、もう少し真剣に考えられるべきですね。 普天間飛行場移…
◆農水省、ヒトへの感染はあり得ない 宮崎県を中心に広範囲の畜産業に打撃を与えている家畜の伝染病、口蹄疫事案ですが5月1日に宮崎県知事より防衛省へ災害派遣要請が出されていました。この程防衛省より対応状況が発表されたので、紹介します。 4月20日…
◆自民党時代の合意は負担軽減案でも無効? 岩国航空基地FSDを見学してみますと、海兵隊は空地一体となり強力な能力を発揮することが良くわかりました。空地一体の即応性、これぞ海兵隊の抑止力ですね。しかし、帰宅すれば普天間問題は更に泥沼の様相。 Weblo…
◆自衛隊関連行事 自衛隊関連行事ということなのですが、今週末に行われるのは厚木航空基地ちびっこヤング大会のみとなっています。 厚木チビヤンについて、今回は少し詳しく紹介してみましょう。厚木航空基地といえば米海軍第五空母航空団が展開する航空基地…
■岩国に行ってきた 岩国日米友好祭2010に行ってきました、晴れぞらからやや曇り空に変わりました転向、昨年のような雨天には至らず終了しました。昨年の写真を利用してとりあえずの速報記事。 飛行展示ですが、F/A-18C,AV-8Bといった海兵隊の機体に加え…
■アデン湾海上護衛任務へ、むらさめ、ゆうぎり派遣 防衛省によればソマリア沖海賊対処任務へ第5次派遣部隊を近く日本からアデン湾へ派遣するとのことです。 第5次派遣隊は横須賀基地の護衛艦むらさめ、大湊基地の護衛艦ゆうぎり、以上の二隻をもって編成す…
■本日は憲法記念日 本日は憲法記念日、日本国憲法が制定された日です。そこで憲法について少し北大路機関でも言及してみましょう。 日本国憲法とWeblog北大路機関が扱う内容と言えば、どうしても九条問題を避けて通れないという命題があります。自衛権は国連…
◆日本最大級の航空イベント いよいよ間近に迫った岩国航空基地日米友好祭2010、岩国フレンドシップデイ2010ですが、その様子を少し調べてみました。 岩国といえば入場者では現時点で日本最大級の航空祭、首都圏の入間基地航空祭と並ぶ観客数を誇る一…