2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧
◆4兆8194億円を要求 防衛省は30日、来年度予算概算要求を公表しました。これはPDF文書として広く閲覧することが可能です。 来年度予算概算要求は、4兆8194億円、これは今年度予算4兆6804億円よりも3%の増額となっていますが、我が国GDPと…
◆自衛隊関連行事 呉まで行ったのに豪雨で護衛艦へ乗れなかった当方と同じ境遇の皆様、富士総合火力演習で雨に見舞われた皆様、その他の皆様、今週末も台風が接近する中、如何お過ごしでしょうか。 今週末の自衛隊行事は、いよいよ九月となり、列島に迫る台風…
第4師団創設58周年 福岡駐屯地創設62周年記念行事詳報 第4師団創設記念行事福岡駐屯地祭詳報は、前回を以て完結、全12回を半年にわたる掲載へお付き合いいただきありがとうございました。本日はその総集編を紹介しましょう。◆第4師団創設58周年 …
◆歴史地震を想定外のまま放置するという現状 思い起こせば阪神淡路大震災は、歴史地震として過去に地震災害の兆候がありながらも想定外のまま対策なしに迎え、被害が拡大したものでした。 八重山地震は、これまでの特集で示したように非常に広範囲の被害を及…
◆今後十年間を考える北大路機関特集新企画 北大路機関“防衛・安全保障”特集は今回から新防衛大綱を扱います。防衛大綱、いよいよ年末の閣議決定に向け防衛大綱改訂の検討が進められています。 防衛計画の大綱、これは防衛予算が毎年の防衛力整備を進めるもの…
◆苦労して集合した参加部隊の努力も報われず PowerShotG-12の写真です。富士総合火力演習は後段演習から天候が崩れたようですが、呉地方隊展示訓練は豪雨に見舞われ二日とも中止となりました。 掃海母艦ぶんご、23日に着任したばかりの三木伸介新呉地方総…
◆本土防衛の切り札、自衛隊最新装備登場! PowerShotG-12にて撮影した写真ですが、富士総合火力演習に最新装備が登場しました。 12式地対艦誘導弾システム、富士学校特科教導隊に配備された試作車両で、88式地対艦誘導弾の後継として開発された、陸上自…
◆荒天下の富士総合火力演習、傾向と対策 ここ数日間、“富士総合火力演習雨天”という検索文章が増えています、いよいよ明日富士総合火力演習本番という事で本日はこちらの話題を。 富士総合火力演習、幸いにして当方は富士にて豪雨に見舞われたことがあまりな…
◆築城基地よりF-2支援戦闘機四機が緊急発進 約24時間前、ロシアの爆撃機が昨日正午過ぎに福岡県を領空侵犯しました。領空侵犯機はロシア空軍のTu-95爆撃機二機で、航空自衛隊の創設と米空軍からの対領空侵犯措置任務移管後から数え、36回目の領空侵犯事…
◆自衛隊関連行事 ロシア機の福岡県領空侵犯事案があり、今年は多いなあ、と思う今日この頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか。 今週末は八月終わりの風物詩、富士総合火力演習と広島湾展示訓練にブルーインパルスが、と豪華絢爛百花繚乱です。富士総合火力…
◆水陸両用準備部隊創設も来年度予算盛り込みへ 海上自衛隊及び陸上自衛隊により六月に米西海岸において実施された日米共同統合実動訓練ドーンブリッツ2013参加部隊へ、統幕長岩崎空将より8月5日付で2級賞状が授与されました。 ドーンブリッツ2013…
◆お盆前に撮影した日常風景 今年も清水みなと祭りへ行こうと思いきや、千歳基地航空祭と同日、残念、と思っていたのですが。 何とか時間を捻出して横須賀へ立ち寄った際、清水みなと祭りに参加していたイージス艦あしがら、が入港していました。佐世保が母港…
◆八月末の宿題とRQ-4&AN/AAQ-33&MV-22 八月末に発表される防衛予算概算要求まで僅かとなりました。一応、インフレ率等を含め2.8%の増額が予定されているもようです。 防衛予算は、民主党政権下での経済政策を欠いたばらまき政策に無計画な震災復興予算が…
◆目処が立った情報基盤整備と新装備時代 防衛計画の大綱改訂へ向け、議論が進む中、そろそろ結論に近づかねばならなくなってきましたが、今少しお付き合いください。 防衛産業、元々国産装備は高い、という論点の下で安い海外装備を、という主張を行うのが一…
◆抑え切れぬ中国の軍事圧力への対処を主眼か 時事通信などの報道によればフィリピン政府は、1992年に閉鎖された在比米軍基地の米軍提供と駐留を要望し、米比両政府間で調整に入った、とのこと。 在比米軍基地としてフィリピンが提供を協議しているのは、…
◆自衛隊関連行事 五山送り火や花火大会などの記事にも多少の需要はあるのかな、と思いつつそれよりも涼しさを、最後に雨降ったの何時だよ、と思う今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。 今週末の自衛隊関連行事は体験航海IN宇品2013として実施される…
◆鎮魂:戦争と平和の連環を考える 第二次世界大戦は1945年8月15日、日本がポツダム宣言受諾を公表し、漸くその終止符を打ちました。 第二次大戦において我が国は枢軸陣営に位置し、日本、ドイツ、イタリア、フィンランド、ハンガリー、ルーマニア、ブ…
◆災害派遣延べ895名、車両280両、航空機7機 防衛省自衛隊は東北地方における記録的短時間豪雨による災害派遣を知事撤収要請を受け昨日までに完了しました。 山陰地方での豪雨災害に続いて日本海側からの前線の異常な動きにより8月8日より猛烈な豪雨…
◆戦後アジアの空母先進国インドの挑戦 インド海軍は12日、初の国産空母ヴィグラントの進水式をコチ造船所において挙行し、満載排水量37500tの船体が海へと進みました。 我が国は世界初の新造空母鳳翔を91年前の1922年に就役させ、世界海軍史に…
◆浜松航空祭飛行展示の始まり エアフェスタ浜松、前回の掲載から少々掲載に間が空きましたが本日再開です。 T-4練習機、四機編隊にて浜松基地上空へ進入します。双発の亜音速練習機だるT-4は機体からエンジンまで純国産の練習機として開発され、文字通り純国…
◆日台断交後初の閣僚面会、北京は静観 我が国領域である尖閣諸島の割譲を求める中国との間で昨年より摩擦が激化していますが、一方で台湾との間で漁業交渉が妥結しました。 8月8日、台湾の対日外交代表に当たる亜東関係協会より、事実上の全権委任大使に当…
◆第472回護衛任務~第481回護衛任務より 海上自衛隊は先日、ソマリア沖海賊対処任務第481回護衛任務を完了しました。しかし、現在、どの程度の船団を護衛しているのでしょうか。 海賊対処法に基づく海上護衛任務は海賊対処法施行以来440回、それ…
◆自衛隊関連行事 北日本と東日本を中心に記録的豪雨、西日本を中心に記録的猛暑、夏とはいえこう極端なのは、と理不尽さに災害への憤りを感じる今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。 今週末の自衛隊関連行事ですが、皆様お盆休みにて帰省されている方も…
◆日本が世界と共に必要とするならば執るべき案 ヘリコプター護衛艦いずも、進水式と命名式を完了し、今後は艤装工事を進める事となります。こうしたなか、毎年恒例の八月八日特集を今年も。 八月八日は八八艦隊の日、と2010年より持論として掲載していま…
◆満載排水量27000tの巨大護衛艦誕生 PowerShotG-12撮影速報です、本日、新護衛艦いずも、を横浜にて撮影してまいりました。 平成22年度計画護衛艦、所謂22DDHは、その計画当初から艦名が話題となっていましたが、護衛艦大型化に終止符を打つべく長門…
◆前日名護市嘉津宇岳遭難事案UH-60JA災害派遣 8月5日1600時頃、沖縄本島北部の米海兵隊キャンプハンセンにおいて訓練中の米空軍HH-60救難ヘリコプターが墜落する事故がありました。ただ、報道と対応に少々違和感を感じましたので、本日はこの話題を。 …
◆北方防空最前線!、北の大地の航空祭 真夏の航空祭として名高い千歳基地航空祭へ行ってまいりました。EOS-7DとEOS-50Dの写真は整理中ですのでG-12の写真にて速報を紹介しましょう。 千歳基地、真夏の北海道で行われるこの航空祭は、北方防空の最精鋭、第二…
◆舞鶴展示訓練、むかしはよかった、か? 今年の舞鶴展示訓練は艦艇数が少なかった、昔は良かった、というような話を方々で聞きました。 それは本当でしょうか、一昔と比べ艦艇数は確かに減り任務は増大、一見疑いなく受け入れそうなのですが昔はソ連が対岸に…
◆全新装備開発停止か三個空母群削減案等浮上 本年末に改訂を予定している防衛計画の大綱ですが、米国防費強制削減措置の影響を考慮しなければならないのではないか、という状況となってきました。 そういうのも、防衛計画の大綱は今後十年単位での防衛計画に…
◆自衛隊関連行事 豪雨がひと段落した中ではありますが、蒸し暑さだけは健在、皆様如何お過ごしでしょうか。 千歳基地航空祭2013、真夏の航空祭として名高い北海道千歳基地では航空祭が行われます。千歳基地は第二航空団のF-15二個飛行隊が展開、今日では…