北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室&鞍馬研究室,2005年7月29日創設の防衛安全保障専門Weblog

2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

福島第二原発に不審車両侵入、再編迫られる原発警備体制

■東電・県警対処不能ならば治安出動を検討せよ 東京電力から福島県警に入った通報によれば、福島第二原発に数人乗りの自動車が侵入し、原発構内を10分程度走り回り逃走する事件があったとのことです。 原発に不審者侵入とは前代未聞の不祥事、東京電力が十…

福島第一原発(東北地方太平洋沖地震)に関する事実関係(2011.03.31.1810)

◆記事は全てNHK情報 日本史上最悪の原子力事故に対し多くの情報が飛び交っていますが一部には信頼性に欠ける情報も流されています、このため流言飛語を防止する観点から本記事は全てNHKHPからの転載です。 ◆出典:NHK 一部作業員の被ばく量量れず深刻な状態…

東北地方太平洋沖地震に対する防衛省自衛隊の対応(3月31日0800)

■防衛省発表 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(08時00分現在)平成23年3月31日防衛省 ※数値等は速報値であり、今後変わることがある。※下線部は、前回からの変更箇所 1 災害派遣要請元及び要請日時岩手県知事 3月11…

東日本大震災 特殊作戦群投入は真剣に検討されるべきだったか

◆平時と有事、政府の切替は完全に失敗 未曽有の大災害、後知恵は失礼ではあるのですが、一つ思ったのは震災当初、交通難所に対しては特殊作戦群を迅速に投入する必要があったのかな、と今になって気付きました。 特殊作戦群、中央即応集団隷下の特殊戦専門部…

福島第一原発(東北地方太平洋沖地震)に関する事実関係(2011.03.30.1905)

◆記事は全てNHK情報 日本史上最悪の原子力事故に対し多くの情報が飛び交っていますが一部には信頼性に欠ける情報も流されています、このため流言飛語を防止する観点から本記事は全てNHKHPからの転載です。 ◆出典:NHK 福島第一原発 米の協力得て対策へ福島第…

東北地方太平洋沖地震に対する防衛省自衛隊の対応(3月30日0800)

◆防衛省発表 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(08時00分現在)平成23年3月30日防衛省 ※数値等は速報値であり、今後変わることがある。※下線部は、前回からの変更箇所 1 災害派遣要請元及び要請日時岩手県知事 3月11…

東北地方太平洋沖地震に対する防衛省自衛隊の対応(3月29日0800)

◆防衛省発表 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(08時00分現在)平成23年3月29日防衛省 ※数値等は速報値であり、今後変わることがある。※下線部は、前回からの変更箇所 1 災害派遣要請元及び要請日時岩手県知事 3月11…

福島第一原発(東北地方太平洋沖地震)に関する事実関係(2011.03.29.0020)

◆記事は全てNHK情報 日本史上最悪の原子力事故に対し多くの情報が飛び交っていますが一部には信頼性に欠ける情報も流されています、このため流言飛語を防止する観点から本記事は全てNHKHPからの転載です。 ◆出典:NHK 原発敷地内土壌 プルトニウム検出福島第…

東日本大震災、米軍が自衛隊へ四基の戦闘用ロボットを緊急供与

◆核汚染地域等での使用が可能 技本と民間研究団体のロボットが福島第一原発への派遣に備え前進展開しているとの話もありますが、米軍が自衛隊へ実績のある戦闘用ロボットの緊急供与を行ったとのこと。 同盟国がアメリカでよかった、と感謝したい今月何百回目…

東北地方太平洋沖地震に対する防衛省自衛隊の対応(3月28日0800)

◆防衛省発表 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(08時00分現在)平成23年3月28日防衛省 ※数値等は速報値であり、今後変わることがある。※下線部は、前回からの変更箇所 1 災害派遣要請元及び要請日時岩手県知事 3月11…

福島第一原発(東北地方太平洋沖地震)に関する事実関係(2011.03.28.2015)

◆記事は全てNHK情報 日本史上最悪の原子力事故に対し多くの情報が飛び交っていますが一部には信頼性に欠ける情報も流されています、このため流言飛語を防止する観点から本記事は全てNHKHPからの転載です。 ◆出典:NHK 2号機建屋外の水 強い放射線福島第一原…

福島原子力発電所事案に関連する総務省消防庁の対応(2010.03.28.1500)

◆消防庁発表 1福島原子力発電所に関連する消防の対応について(第30 報)平成23年3月28日(月)15時00分消防庁災害対策本部1 消防機関の活動(1) 緊急消防援助隊の規模(実派遣総数)東京消防庁 58隊 306人大阪市消防局 17隊 53人横浜市消…

平成23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震 消防庁災害対策本部201103281100

◆東北地方太平洋沖地震 消防庁発表のPDF文書をそのまま添付します。本日1830時に作成されたものですがPDF文書をそのまま添付したため、若干見辛い点がありますが予めご了承ください。 出典:tp://www.fdma.go.jp/bn/data/%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B4%…

中国海軍機、東シナ海で警戒監視中の護衛艦に異常接近!

◆東日本大震災下に南方での挑発行動 上陸作戦に必要な準備というものを考えれば軍事的には現状の混乱下で着上陸作戦を意図することは不可能、と記載したのですが、挑発行為はあるのでは、とのコメントを戴きましたが、現実となりました。 防衛省によれば3月…

東北地方太平洋沖地震に対する防衛省自衛隊の対応(3月27日0900)

◆防衛省発表 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(09時00分現在)平成23年3月27日防衛省 ※数値等は速報値であり、今後変わることがある。※下線部は、前回からの変更箇所 1 災害派遣要請元及び要請日時岩手県知事 3月11…

福島第一原発(東北地方太平洋沖地震)に関する事実関係(2011.03.27.2120)

◆記事は全てNHK情報 日本史上最悪の原子力事故に対し多くの情報が飛び交っていますが一部には信頼性に欠ける情報も流されています、このため流言飛語を防止する観点から本記事は全てNHKHPからの転載です。 ◆出典:NHK 原発の放射性物質 数値に誤り東京電力は…

復興は地域住民によってのみ達成可能、集団避難という手法には問題点が

◆東日本大震災、復旧から復興への転換 東日本大震災、岩手県や宮城県沿岸部の津波被害が大きい地域と原子力事故による福島県原発周辺地域を中心に集団避難が行われています。 復旧から復興への転換点は必要な事なのですが、集団避難とは、復興に必要なインフ…

東北地方太平洋沖地震に対する防衛省自衛隊の対応(3月26日1100)

◆防衛省発表 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(11時00分現在)平成23年3月26日防衛省 ※数値等は速報値であり、今後変わることがある。※下線部は、前回からの変更箇所 1 災害派遣要請元及び要請日時岩手県知事 3月11…

福島第一原発(東北地方太平洋沖地震)に関する事実関係(2011.03.25.1606)

◆記事は全てNHK情報 日本史上最悪の原子力事故に対し多くの情報が飛び交っていますが一部には信頼性に欠ける情報も流されています、このため流言飛語を防止する観点から本記事は全てNHKHPからの転載です。 ◆出典:NHK 福島 楢葉町が住民と集団移転3月26日 16…

横田基地はNBC完全防護 豪州空軍による陸自第15旅団空輸支援報道より

◆日本の報道が伝えない実情 今朝豪州ABCが東日本大震災を報じていました。豪州空軍も展開していたのですね。 豪州空軍はC-17輸送機を日本救援へ派遣してくれまして、那覇駐屯地に司令部を置く陸上自衛隊第15旅団を米空軍嘉手納基地より福生の米空軍横田基…

東北地方太平洋沖地震に対する防衛省自衛隊の対応(3月25日1100)

◆防衛省発表 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(11時00分現在)平成23年3月25日防衛省 ※数値等は速報値であり、今後変わることがある。※下線部は、前回からの変更箇所 1 災害派遣要請元及び要請日時岩手県知事 3月11…

平成23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震 消防庁災害対策本部201103251830

◆東北地方太平洋沖地震 消防庁発表のPDF文書をそのまま添付します。本日1830時に作成されたものですがPDF文書をそのまま添付したため、若干見辛い点がありますが予めご了承ください。 出典:tp://www.fdma.go.jp/bn/data/%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B4%…

福島第一原発(東北地方太平洋沖地震)に関する事実関係(2011.03.25.2300)

◆記事は全てNHK情報 日本史上最悪の原子力事故に対し多くの情報が飛び交っていますが一部には信頼性に欠ける情報も流されています、このため流言飛語を防止する観点から本記事は全てNHKHPからの転載です。 ◆出典:NHK 2人はやけどと同様の治療へ福島第一原…

福島第一原発(東北地方太平洋沖地震)に関する事実関係(2011.03.25.1210)

◆記事は全てNHK情報 日本史上最悪の原子力事故に対し多くの情報が飛び交っていますが一部には信頼性に欠ける情報も流されています、このため流言飛語を防止する観点から本記事は全てNHKHPからの転載です。 ◆出典:NHK “3号機原子炉 損傷の可能性”福島第一原…

東日本大震災 防衛省が発表している10万の自衛隊派遣部隊

◆発表されていない部隊派遣も 先日コメント欄でも御指摘いただきましたが、防衛省発表に部隊名が挙がっていない部隊が派遣されているという情報、確認を採ってみると少なからずあるようです。 報道映像なんかを見ていても、車両や腕章等をみてみますと、この…

東北地方太平洋沖地震に対する防衛省自衛隊の対応(3月24日1200)

◆防衛省発表 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震自衛隊の活動状況(12時00分現在)平成23年3月24日防衛省 ※数値等は速報値であり、今後変わることがある。※下線部は前回からの変更箇所 派遣規模人員約106,100名(陸:約69,000名、海:…

平成23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震 消防庁災害対策本部201103241930

◆東北地方太平洋沖地震 消防庁発表のPDF文書をそのまま添付します。本日0900時に作成されたものですがPDF文書をそのまま添付したため、若干見辛い点がありますが予めご了承ください。 出典:tp://www.fdma.go.jp/bn/data/%E5%B9%B3%E6%88%9023%E5%B9%B4%…

福島第一原発(東北地方太平洋沖地震)に関する事実関係(2011.03.24.2115)

◆記事は全てNHK情報 日本史上最悪の原子力事故に対し多くの情報が飛び交っていますが一部には信頼性に欠ける情報も流されています、このため流言飛語を防止する観点から本記事は全てNHKHPからの転載です。 ◆出典:NHK 3号機のプール温度 31度に24日朝行…

福島第一原発(東北地方太平洋沖地震)に関する事実関係(2011.03.24.1018)

◆記事は全てNHK情報 日本史上最悪の原子力事故に対し多くの情報が飛び交っていますが一部には信頼性に欠ける情報も流されています、このため流言飛語を防止する観点から本記事は全てNHKHPからの転載です。 ◆出典:NHK 死亡・不明 2万5000人超3月24日 10…

東日本大震災という有事、やはり自衛隊の機動力はもっと整備すべきだった

◆結局必要なものは、備えへの理解 統幕HPを見ましたらばロシアがSu-27とともに偵察機を進出させてきたとのこと、従来型脅威は顕在というところなのですが。 東日本全域が被災し、首都圏にも放射性降下物、といっても南太平洋核実験最盛期の頃と比較すれば微…