北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室&鞍馬研究室,2005年7月29日創設の防衛安全保障専門Weblog

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

北大路機関2014年大晦日 本年もありがとうございました、来年もよろしくお願いいたします

◆大晦日2014 本日は大晦日です。2014年も本日までとなりました。 様々な出来事がありましたが、多くの読者の方に支えられWeblog北大路機関は今に至ります。 なんとか本年もOCNブログサービスからgooブログサービスへの移転を乗り切り、毎日更新を…

北大路機関の『自衛隊最新装備2014』 最新ミサイル・練習ヘリ・雪上車・哨戒機

◆北大路機関は本年も最新装備を掲載 北大路機関、毎年新装備を紹介していまして、本年も最新装備を撮影することが出来、ご紹介できましたのは幸い。 新空対艦誘導弾XASM-3、空力特性試験用のダミー飛翔体ですが、本年岐阜基地航空祭において展示されました。…

Weblog北大路機関2014 OCNブログからgooブログへの移転と新撮影機材の活躍

◆単焦点300mmの威力 年末、この一年をWeblog北大路機関として振り返る記事、本日も昨日に引き続き。 Weblog北大路機関、この一年を振り返り最大の出来事はやはりOCN版Weblog北大路機関がOCNブログサービスの終了に伴い継続不能となったため、2005年…

北大路機関2014:自衛隊関連行事展開記録 日本列島を北海道から沖縄まで

◆北大路機関防衛撮影記 2014年も残すところあとわずか、本日は北大路機関の一年を撮影という面から振り返りましょう。 自衛隊関連行事撮影ですが、全国の自衛隊部隊行事を撮影に行脚し、本年は北部方面隊行事としまして、第7師団祭や第11旅団祭に第2…

YS-11海上自衛隊輸送機仕様、運用終了と輸送任務のC-130Rへの代替

◆JMSDF YS-11 12月24日、海上自衛隊のYS-11輸送機が任務を完了しました。 YS-11,我が国が現在のところ唯一国産化した旅客機であり、海外への輸出を実現した航空機ですが、このYS-11,海上自衛隊は輸送時として4機を導入し人員輸送及び後部を貨物区画とし…

平成二十六年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2014.12.27・12.28)

◆自衛隊関連行事 師走の年末、クリスマス明けの中寒波の接近が報じられるところですが如何お過ごしでしょうか。 今週末の自衛隊関連行事ですが、今週末に自衛隊関連行事は行われません、また、年末年始は毎週行われています舞鶴基地や呉基地に佐世保基地の桟…

メリークリスマス!特別企画“海上自衛隊基地と護衛艦の夜景”

◆クリスマス特別企画 本日はクリスマス、そこで艦艇寄港時や海上自衛隊基地の艦艇夜景写真を掲載します。 夜景に浮かぶ護衛艦、護衛艦の夜景といいますと、電燈艦飾として夜間の電飾を印象付けるものが大きいですが、艦艇の常夜灯を長時間露光にて撮影します…

新防衛大臣に中谷元元防衛庁長官、第三次安倍内閣発足時に入閣

◆中谷防衛大臣就任 本日第三次安倍内閣が発足、新防衛大臣として中谷元代議士が入閣しました。 これは第三次安倍改造内閣において江渡聡徳防衛大臣から交代を受けたもので、中谷大臣は第一次小泉内閣時代に防衛庁長官として最年少で入閣、約一年半にわたり長…

シーレーン防衛と専守防衛の難しい両立 敢えて戦争までを待つ日本の平和憲法

◆八八艦隊か巡視船群か 近年、中国海軍が大量建造している056型コルベットが東南アジア地域の島嶼部沖に大挙出現し、東南アジア諸国海軍はその体制の転換を強いられています。 海上自衛隊は専守防衛を掲げ、我が国周辺での海軍力による軍事的挑戦に対し有…

技術研究本部、陸上自衛隊UH-Xと海上自衛隊SH-X開発開始を発表

◆平成二七年度研究開発計画 防衛省技術研究本部は平成27年度研究開発計画に二機種のヘリコプター開発開始を盛り込みました。 開発開始となるのは陸上自衛隊の次期多用途ヘリコプターUH-X,そして海上自衛隊の次期哨戒ヘリコプターSH-Xです。UH-Xは川崎j港を主…

榛名防衛備忘録:戦車のローテーション配備に関する一提案

◆戦車大隊本部以外をローテーション 今回から数回に分け戦車について幾つかを考えようというところで、少々多忙につき備忘録となりました。 戦車は本土にも必要であるが訓練環境は北海道の方が良いため、現在の新防衛大綱では九州の一部に配置される戦車と富…

沖縄本島の航空基地を俯瞰風景から 那覇基地・普天間基地・嘉手納基地

◆南西諸島護る航空基地群 那覇基地航空祭からの帰路、機内から撮影した沖縄の基地風景を一つ。 航空法改正を受けて離陸着陸中の一部電子機器の使用が緩和されたことで、様々な写真を収める事が出来るようになりました。他方、沖縄へ何度か足を運んだのですが…

平成二十六年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2014.12.20・12.21)

◆自衛隊関連行事 豪雪が波状的に襲来し、突然雪かきに難渋する今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。 今週末の自衛隊関連行事ですが、駐屯地祭、基地祭、航空祭共々行われません。那覇基地航空祭にて今年の航空祭が完結した形で、今年度の自衛隊行事その…

那覇基地航空祭エアーフェスタ2014翌日の那覇基地日常風景

◆航空祭翌日は代休 那覇基地航空祭翌日の様子、気になりまして行ってまいりました。 撮影はPowerShotG-16の写真を再度使います。航空祭翌日、YS-11EBが離陸してゆく様子は見えましたが、RF-4やT-4等外来航空機が帰投する様子が撮影できたほかは航空祭の実施…

那覇基地航空祭2014と南西諸島防空防衛に関する幾つかの備忘録

◆南西諸島の防衛 那覇基地航空祭特集を続けていますが、此処からEOS-7DとEOS-50Dの写真を幾つか。 那覇基地には永らくF-4EJが配備され、F-15を配備しない協定でもあるのではないか、在るらしいとの憶測、などがささやかれたのも今は昔、百里基地の第七航空団…

P-8A哨戒機撮影成功!エアーフェスタ展開時撮影、那覇基地周辺の米軍機

◆P-8Aポセイドン 那覇基地航空祭エアーフェスタ2014展開の際に撮影しました米軍機の写真を本日は幾つか。 P-8A哨戒機、ボーイング社が多用途海上哨戒機737MMAの開発名称にて米海軍のP-3C哨戒機後継機として開発、2013年より運用開始となった最新鋭哨…

那覇基地航空祭エアーフェスタ2014(2014.12.14) PowerShotG-16撮影速報

◆那覇基地航空祭2014 那覇基地航空祭、昨日の応急的なG-12撮影速報からもう少し踏み込んだG-16撮影速報をお送りしましょう。 YS-11EB,入間基地の電子偵察機で航空自衛隊には2機しか装備されていない貴重な機体です。非常に珍しい機体で今回の那覇基地航…

那覇基地航空祭エアーフェスタ2014(2014.12.14) PowerShotG-12撮影速報

■最前線基地“那覇”の航空祭 本日は衆議院総選挙、与党が先ほど絶対安定多数266議席を確保し、300議席に達する勢い、と報じられているところです。 そして本日、沖縄県那覇基地では那覇基地航空祭エアーフェスタ2014が行われました。本日はまだ写真…

那覇基地航空祭エアーフェスタ2014は明日、那覇展開の思い出話

◆南西方面航空混成団 那覇基地航空祭エアーフェスタ2014は明日行われます。期せずして衆院選当日と重なりました。 先々週の築城基地航空祭と先週の新田原基地航空祭に続く九州沖縄航空祭連続開催月刊ともいうべき冬の航空祭シーズンの最後を飾るのがこの…

平成二十六年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2014.12.13・12.14)

◆自衛隊関連行事 明日以降西日本を含め広い範囲で降雪などが予想されるとのことですが、如何お過ごしでしょうか。 今週末の自衛隊行事紹介の前に一つお知らせです。前回紹介しました佐世保での護衛艦カレーナンバー1(GC1)グランプリ、優勝はイージス艦…

榛名防衛備忘録:“師団の在り方”序論1、装甲機動旅団・航空機動旅団構想の再論

◆師団二個旅団基幹案 前回掲載しました沖縄の防衛に関する話題は、幾つかのご意見を頂きましたが、今回はその前の部分について。 装甲機動旅団・航空機動旅団、昨年度末の特集記事として連載しまして、この視点は陸上防衛力について戦車の大幅削減と島嶼部防…

新航空総隊司令官に杉山良行空将、南西方面航空混成団司令より昇任

◆新航空総隊司令に杉山良行空将 政府は今月9日の閣議において航空総隊の新司令官人事として杉山良行空将を承認させる人事を了承しました。 新しい航空総隊司令官となる杉山良行空将は、現在、那覇基地の南西方面航空混成団司令です。航空総隊司令官は航空総…

徳島豪雪被害自衛隊災害派遣、道路啓開主軸に善通寺第14旅団出動

◆四国雪害自衛隊派遣 12月6日より続く四国雪害へ、現在自衛隊が派遣中です。 南国との印象深い四国徳島での豪雪は、徳島県山間部の東みよし町及びつるぎ町において倒木による山間部での複数孤立集落が発生するに至り、徳島県知事は県土木課や協力会社によ…

真珠湾攻撃開戦記念日(十二月八日) 奇襲攻撃という歴史と現在の防衛政策への反映

◆米太平洋艦隊を我が空母六隻が奇襲 本日は真珠湾攻撃、1941年12月8日の開戦記念日です。 日米戦、四年間にわたる太平洋を主戦場とした戦争は、日本海軍の空母六隻から成る機動部隊が空母艦載機によりアメリカ太平洋艦隊の一大根拠地ハワイを航空攻撃…

榛名防衛備忘録:序論2、装甲機動旅団・航空機動旅団案と南西諸島防衛警備部隊

◆沖縄を守る旅団と混成群 先日4日に掲載しました榛名防衛備忘録:序論、装甲機動旅団・航空機動旅団案と南西諸島防衛警備部隊、その続き。 南西諸島を防衛するには機動運用部隊を如何に配置するべきか、前回、幾つかの事例と共に提示しました諸案について、…

新田原基地航空祭&第5航空団 F-15戦闘機&F-4戦闘機の航空祭展開へ傾向と対策

◆新田原航空祭!イーグル&ファントム 新田原基地航空祭、明日は南九州の宮崎は新富町新田原基地航空祭の日です。 新田原基地、南収集及び南西諸島北部の防空を担う航空自衛隊第五航空団が展開し、飛行教導隊や飛行教育航空隊第23飛行隊が展開し戦闘機教育の…

平成二十六年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2014.12.206・12.07)

◆自衛隊関連行事 超大型台風22号がフィリピンに接近中、8日にはレイテ島を直撃する見込みで昨年の災害が思い出されるところですが、皆様如何お過ごしでしょうか。 自衛隊関連行事の前に、写真掲載について。OCN版北大路機関からgoo版北大路機関に移転し、…

榛名防衛備忘録:序論、装甲機動旅団・航空機動旅団案と南西諸島防衛警備部隊

◆南西諸島を守る陸上防衛の在り方への一考察 OCN版北大路機関からgoo版北大路機関へ移転し十日、そろそろ順次放置されてきました特集の再開を、と考え、まずは序論から。 OCN版北大路機関では今年三月、年度末の特集としまして、戦車300両時代の陸上自衛…

鎮西26 西部方面隊実動演習、北部東北方面隊増援受け島嶼部防衛訓練を完了

◆鎮西26 生地演習は前年比倍 朝雲新聞などによれば先月26日までに西部方面隊実動演習鎮西26が完了したとのこと。 西部方面隊実動演習は我が国において行われる陸上自衛隊の訓練としては最大規模のものとなっており、今回の訓練は近年の島嶼部防衛訓練が沖…

次期水陸両用車へAAV-7決定!今後の陸上自衛隊装備体系への影響

◆装軌式装甲車再評価成るか 防衛省は本日、選定中の新水陸両用車について参考品を導入し検証しているAAV-7の制式化を発表しました。 AAV-7の導入決定が、今後の自衛隊装甲車両体系にどのような影響を及ぼすのか、特に装輪式装甲車と装軌式装甲車への影響につ…