北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室&鞍馬研究室,2005年7月29日創設の防衛安全保障専門Weblog

旅行

舞鶴基地クリスマスイヴ二〇二二-雪舞う"世紀の寒波"の日本列島日本海側の基地風景(2022-12-24)

■北半球覆う世紀の寒波 北大路機関らしいクリスマスイヴの過ごし方という事で。 クリスマスイヴに雪景色を求めて舞鶴基地を探訪したのですが、まあ実態はこんな感じでした。クリスマスイヴ、実は2022年内に舞鶴にどうしても行かなければならない所用があった…

クリスマスイヴ二〇二二特集!思い出の横浜-国際観艦式フリートウィークヨコハマの大夜景と佇む護衛艦の情景

■いずも-横浜大夜景 夜景というものは撮影は寒く器材操作が難しく写真確認も大変なのですけれども、撮れました写真は中々な思い出になるものです。 クリスマスイヴということでイルミネーション写真ではありませんが、国際観艦式フリートウィークの際に撮影…

【土曜特集】榛名から鹿島へ(7)練習艦隊停泊地巡る天保山遊覧船からの情景(2008.03.22)

■天保山の練習艦隊 舞鶴から大阪へ、第3護衛隊群護衛艦はるな撮影から練習艦隊旗艦かしま撮影へ巡りました撮影紀行もいよいよ完結です。 大阪港天保山埠頭には遊覧船が運行されていまして、練習艦隊の埠頭真横を航行します。やはりフネは海上から撮影するに…

【土曜特集】榛名から鹿島へ(6)練習艦隊かしま旗艦,大阪港天保山岸壁寄港(2008.03.22)

■大阪港の練習艦隊一般公開 COVID-19感染拡大と共に艦艇一般公開というものは懐かしくすら感じるようになりましたこの頃ではある。 練習艦隊の入港、さてうそろそろ時間も推してきたところですが、もう少し撮影出来そうですので護衛艦あさぎり、この頃は練習…

【土曜特集】榛名から鹿島へ(5)練習艦隊かしま旗艦,大阪港天保山岸壁入港(2008.03.22)

■日本海側を太平洋側へ転進 舞鶴基地から一路転進した先は大阪港、日本海側から太平洋側へ同じ日に二つの自衛隊一般公開を撮影してみたかった。 練習艦かしま。ここは大阪港天保山埠頭です。さて。この日の目的は練習艦隊近海練習航海部隊が大阪港へ入港する…

【土曜特集】榛名から鹿島へ(4)護衛艦はるな停泊の北吸岸壁と掃海艇岸壁(2008.03.22)

■青空と護衛艦と掃海艇の舞鶴 舞鶴基地一般公開はCOVID-19により長らく中止となったままですがいつ再開となるのかは未定という。 はるな。さて、ここは舞鶴基地で舞鶴警備管区の一丁目一番地というところですが、今回の特集は、はるな、かしま。かしま撮影を…

【土曜特集】榛名から鹿島へ(3)懐かしの舞鶴ヘリコプター搭載護衛艦はるな(2008.03.22)

■DDH-141 HARUNA 舞鶴基地北吸岸壁の日曜日一般公開はCOVID-19感染拡大前までは日常風景でした故に今思い返しますと懐かしいですね。 はるな艦橋。この護衛艦はるな舞鶴停泊の2008年は、海上自衛隊の護衛艦隊が最大規模の改編を目前としており、護衛隊群はそ…

【土曜特集】榛名から鹿島へ(2)"はるな"と"みょうこう"と朝晴れの舞鶴基地(2008.03.22)

■懐かしい護衛艦はるな ヘリコプター搭載護衛艦はるな、今その艦容の写真を観返しましても一時代を築いた歴史とともに趣き深いですね。 はるな。海上自衛隊初のヘリコプター搭載護衛艦で、これ以前にも無人ヘリコプターの搭載や護衛艦意外に南極観測支援に充…

【土曜特集】榛名から鹿島へ(1)はるな現役時代,舞鶴基地に停泊する護衛艦(2008.03.22)

■早春の京都-舞鶴基地は快晴 はるな。護衛艦はるな、です。Weblog北大路機関草創期は回線制限や容量上限が厳しく中々にお伝えできなかった懐かしい基地や艦艇の日常風景を紹介しましょう。 はるな、みょうこう、はるな艦砲の背負い式配置の奥に、みょうこう…

百里基地航空祭2019撮影ガイド,RF-4戦術偵察機ラストステージと日の丸ファントム大集合

■首都防空担うファントム王国 首都防空の重責担う百里基地は三個飛行隊のファントムが集ったのも少し前まで、来年度からはF-2戦闘機の配備が開始されます。 ファントムの航空祭。百里基地航空祭は12月1日に本番、前日11月30日には周辺住民関係者対象の特別公…

富士総合火力演習2019お出かけガイド,富士の天気は変わりやすい!荒天雨天時の防滴と撮影

■富士山の天気は変わりやすい 令和元年富士総合火力演習、天気予報は微妙な予報が、北大路機関へも雨天対策の検索が目立つ。そこで今回は昨年の富士の写真と共に私の雨天の失敗談などお伝えしましょう。 富士総合火力演習、陸上自衛隊が一般公開する国内最大…

【京都発幕間旅情】豊郷小学校旧校舎(滋賀),一九三〇年代ヴォーリズ設計の"けいおん!"舞台

■祈念,京都アニメーション復興 本日は報道でご存知の方も多いでしょうが諸般の事情から内容を変更しお送りします。 豊郷小学校旧校舎、丸紅専務取締役古川鉄治郎が母校改築へ私財を投じ一柳米来留ことウィリアムメレルヴォーリズのヴォーリズ建築事務所が設…

【京都発幕間旅情】大須赤門ニッパチ祭,尾張名古屋は仮装で賑わう!ハロウィン月の仮装催事

■大須28コスプレパレード 本日はハロウィン、日本では仮装行列の日となっています。一方、名古屋では毎月仮装に関して面白い催しが。 名古屋大須、中京都市圏の中枢であり、東京秋葉原、大阪日本橋と共に日本三大電気街の一つである名古屋大須電気街では毎月…

【京都発幕間旅情】福井駅恐竜広場,フクイラプトル-フクイサウルス-フクイティタンが勢揃い

■福井駅に恐竜が!再開発で出現 恐竜、その迫力の大きさと謎に包まれた中生代の地球生物相、古生物学上最大の浪漫といえる筆頭でしょう。 福井駅に恐竜が。福井駅前は北陸新幹線福井延伸を前に大車輪で再開発が行われています。そして福井県はわが国有数の古…

【京都発幕間旅情】三笠記念艦,日露戦争日本海海戦勝利の殊勲艦は戦後の日米海軍友好象徴

■東郷元帥とニミッツ提督 戦艦三笠、横須賀市の象徴の一つという記念艦について前回に続いて今回は艦内の様子とともにその歴史を紹介しましょう。 戦艦三笠、1898年に建造が決定し1900年にイギリスのバロー造船所での進水式を経て1902年に竣工しました。40口…

【京都発幕間旅情】三笠記念艦,軍港都市横須賀に六六艦隊最終艦の敷島型戦艦四番艦を探訪

■日露戦争日本海海戦殊勲艦 京都発幕間旅情、水曜日の特集は寺社仏閣城郭紹介の旅行記に加え今回から旅行特集を新たに紹介しましょう。 軍港都市横須賀、海上自衛隊横須賀基地に逸見桟橋ヘリコプター搭載護衛艦いずも、吉倉桟橋イージス艦きりしま、船越地区…