北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室&鞍馬研究室,2005年7月29日創設の防衛安全保障専門Weblog

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

エジプト危機 ムバラク大統領辞任求め民主化デモ、カイロ市内は麻痺状態

◆民主化要求デモは六日目、影響は全土に波及 エジプト危機について、本日は掲載します。民主化要求に対し警察が発砲した事で混乱は悪化しており、エジプトのムバラク大統領は首相更迭など内閣改造を行いましたが、デモは続いています。 エジプト警察の発砲に…

Weblog北大路機関 ありがとう! おかげさまで“3000000”アクセス突破!

◆300万アクセスを突破 アクセス解析を確認しましたところ、本日既に303万アクセスに達していました。先週、Weblog北大路機関はアクセス解析開始から300万アクセスを突破していたようです。 本日はいつもお世話になっている方々と電気街でPC用無停電…

エジプト民主化暴動と邦人救出の可能性 チュニジア動乱が北アフリカ・中東へ波及

◆チュニジアからエジプトへ エジプトでの民主化要求が暴動に発展していまして、チュニジアでの政変が既に遠くエジプトへも発展したのか、と驚きは隠せません。 邦人救出、特に現時点では民間航空航路や空港運用基盤に影響が出るというようなことは起きていな…

平成二十二年度一月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報4

◆自衛隊関連行事 思いのほか寒かったという那覇基地航空祭のお話を昨日知り合った方から教えてもらいましたが、如何お過ごしでしょうか。 自衛隊関連行事ですが、霧島噴火が気になるのですけれども、鹿児島で来週火曜日と水曜日に補給艦ましゅう、が一般公開…

霧島連山新燃岳が爆発的噴火、気象庁は今回の火山活動を中規模噴火に区分

◆半世紀ぶり、日向は高千穂の火山活動 南九州霧島連山の新燃岳において26日、爆発的噴火が観測され27日時点でも火山活動が継続中です。霧島へは当方行けませんが今回はこの話題。 半世紀ぶりの火山活動、思いのほか大きな噴火となっているようです。ただ…

第2師団、上富良野演習場において平成22年度C4ISR部隊実験演習を実施

◆師団等指揮システム等によりネットワーク構築 旭川第2師団が、平成22年度C4ISR部隊実験演習を北海道上富良野演習場において実施した旨、朝雲新聞に掲載がありました。 1/20日付 ニュース トップ :2師団・研本 野外ネット実験演習 最新装備の有効性確認…

C-2輸送機初飛行から明日で一年 第一線配備へ評価続く航空自衛隊の新輸送機

◆世界からの注目浴びる新型機 新型機が初めて大地を空へ舞い上がる初飛行、航空機においては実用化への第一歩です。 2010年1月26日、C-2が初飛行を行ったあの日から明日で一年が経ちます。初飛行が遅れに遅れていたのですが、遂に初飛行したその瞬間…

政府専用機B-747早期退役の可能性 整備支援行う日本航空の同機種廃止影響

◆邦人救出は?C-747ならば他の整備支援も 航空自衛隊は現在二機の政府専用機B-747を運用しています。しかし、この二機を早期退役させる可能性が浮上しているとのことです。まだ撮った事ないの数少ない自衛隊機がB-747なのですが本日はKC-767の写真などととも…

アメリカ海兵隊CH-46シーナイト輸送ヘリコプター 制式化より半世紀

◆中々見ない機体を撮影に成功 CH-46輸送ヘリコプター、飛行している様子を偶然見かけまして撮影に成功、実は海兵隊のCH-46は初めて観ました。 海兵隊のCH-46輸送ヘリコプターは1961年に海兵隊の空中機動用として制式化され、1962年より配備開始、今…

海上防衛新戦略 東京・グアム・台湾“TGTトライアングル”に関する批判的一考察

◆もっと広い海のシーレーンを俯瞰してほしい 海上自衛隊の新しい戦略構想として、東京・グアム・台湾を結ぶTGTトライアングルにおける警戒監視体制を強化するプランがあるそうで、一部報道でも出ていました。 TGT、何やら泣いている顔文字のようにみえてくる…

平成二十二年度一月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報3

◆自衛隊関連行事 今年最初の航空祭として日曜日に那覇基地航空祭が行われます。 那覇基地航空祭2010、2011年ですが2010年度なのでエアフェスタ2010、写真が岐阜なのは、まあ、・・・。航空祭は1000時からF-15戦闘機とT-4練習機によりオ…

在外邦人輸送訓練、小牧基地を中心に1月17日から本日20日まで実施

◆紛争地からの救出想定し陸海空自衛隊が参加 第二北大路機関に掲載したのですが、昨日の記事を掲載したのち、邦人輸送訓練が実施されている事を知りました。本日は小牧基地の写真とともにこの話を見てゆきましょう。 在外邦人輸送 自衛隊が訓練へ:1月16日 1…

チュニジア動乱背景に平成22年度輸送特別訓練 豊後水道・日向灘において実施

◆訓練は1月24日から27日まで チュニジアでの民主化暴動が政変に発展し、邦人が孤立しているという状況がありますが、海上自衛隊によれば1月24日から27日にかけて平成22年度輸送特別訓練を実施するとのことです。 日米が参加する輸送特別訓練は今…

海のもしもは118番 1月18日は海上保安庁118番の日!

◆海上保安庁通報は118番 本日1月18日は118番、海上保安庁の日です。海難事故や不審船目撃、領海侵犯や不法漁業、港湾不法投棄を目撃された方は118番、お間違えの無いように。 118番の日、そう言われても聞き覚えのない方が多いかもしれません…

阪神大震災から16年 自衛隊の防災、基盤的防衛力に依拠した動的運用の必要性

◆統一加入/逐次投入、次の大規模災害へ備える 阪神大震災から本日で16年を迎えることとなりました。改めてここに犠牲となった方々のご冥福を祈るとともに、次の震災への備えを考えてみようと思います。 大陸プレートの境界にあり、火山性地形に依拠し、大…

F-35B開発中止の可能性浮上!米国防費削減背景に二年以内と期限明示

◆ゲーツ国防長官、国防費縮減を発表 F-35B,開発に黄色信号が灯りました。F-35Bを断念する事でF-35A,F-35Cが進めばいいのですが、AV-8運用国には厳しいやも。例によってF-35は撮った事ありませんので岩国日米友好祭の展示機の写真とともに少し考えてみましょ…

警察用拳銃にクラック アメリカ製回転式拳銃で同型拳銃は二万五千丁を保有

◆S&W M360拳銃200丁でクラック発生 イギリスのガーディアン紙にユーロファイターに関する気になる記事があったのですが、本日は警察拳銃の話題。 警察拳銃に不具合=200丁、全国に回収指示-納入業者に原因究明要請・警察当局・・・ 全国の警察官が使…

平成二十二年度一月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報2

◆自衛隊関連行事 今週末は自衛隊関連行事は実施されないようです、ただ、海上自衛隊の基地一般公開は行われます。 舞鶴基地は、土曜日、日曜日ともに舞鶴基地北吸桟橋と舞鶴航空基地、舞鶴地方総監部に隣接する海軍記念館が一般公開されます。しかし、海軍記…

ユニバーサル造船受注の『防衛用水陸両用車両技術に関する調査研究』に関する一考察

◆EFVに関連する話題 EFVについて、前回掲載したのですが実は2009年10月22日に“防衛用水陸両用車技術に関する調査研究”という防衛省の入札がありました。 防衛用水陸両用車というのは?、と一部で話題になっていまして、やはり防衛用という名前ですが…

EFV海兵遠征戦闘車開発中止 次世代米軍装備開発頓挫を俯瞰する

◆Expeditionary Fighting Vehicle 海兵遠征戦闘車として開発中のEFV開発中止に、水陸両用の装甲車だけれどもウォータージェットで推進するEFV,開発中止になったそうです。 この話題、扱ってほしいとのお話もあったんですが、EFVの写真も撮った事ないし、専門…

コブラゴールド11多国間合同演習(2月7日~2月18日)へ自衛隊派遣

◆自衛隊の参加は今回で七回 防衛省によればタイにおいて2月7日から18日までの期間に行われる多国間合同演習コブラゴールド11へ自衛隊員約60名を派遣するとのことです。 コブラゴールドへの参加は自衛隊の国際平和協力活動、在外邦人輸送に関わる統合…

原子力空母カールビンソン戦闘群 海上自衛隊と近く協同訓練を実施

◆カールビンソン極東へ NHKによれば日本近海に展開しているカールビンソンが近く海上自衛隊との合同訓練を行うようです。なにやらF-35Bに黄色信号がともったようですが、本日はカールビンソンの話題。 米空母 自衛隊護衛艦と訓練へ:1月7日 10時37分 ・・・…

防衛審議官、内局強化の一環として新年度にもポスト新設の方針

◆事務次官に次ぐ次官級職としての防衛審議官 日経新聞の報道によれば防衛省は、事務次官に次ぐ次官級職として防衛審議官の官職を新設する方向で決定したとのことです。 防衛省、次官級ポスト「防衛審議官」新設へ :2011/1/8 19:14・・・ 防衛省は2011年度中…

ソマリア沖海賊対処任務 第3護衛隊の護衛艦まきなみ、せとぎり帰国日程発表

◆海賊対処任務は現在も継続中 防衛省統合幕僚監部によれば、ソマリア沖海賊対処任務へ派遣中の第3護衛隊護衛艦部隊が任務を交代し帰国途上でしたがこの程、帰国の日程が発表されました。 現在派遣されているのは第3護衛隊群第3護衛隊の護衛艦まきなみ、護…

第一空挺団への道 年頭を飾る空挺降下初め2010見聞紀行

◆習志野演習場に行こう! 空挺団への道、というと志願者の方の注目を集めてしまいそうですが、そちらの相談は地方協力本部へどうぞ、紹介が必要でしたらまあ、御一報を、閑話休題。 いよいよ日曜日が第1空挺団降下初めの日なのですが、富士総合火力演習のよ…

平成二十二年度一月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報1

◆自衛隊関連行事 新年あけましておめでとうございます。しかし、平成二十三年ですが年度は三月末まで二十二年度、自衛隊関連行事の紹介です。 自衛隊最強、第1空挺団降下訓練初め、日曜日9日に行われる自衛隊関連行事です。第1空挺団の空挺部隊が今年最初…

航空自衛隊戦闘機部隊 本日飛行初め、2011年の飛行訓練を開始!

◆小松基地は開庁50周年 本日5日は、航空自衛隊の飛行訓練開始の日となったようで、報道などを見ていますと全国の航空自衛隊基地において戦闘機部隊が久々に舞い上がったようです。 小松基地では、今年2011年が基地開庁50周年を迎えるという事で第3…

鳥取島根豪雪災害 陸上自衛隊第13旅団へ災害派遣要請!

◆基盤的防衛力の底力を発揮 2010年大晦日から2011年元日の二日間、日本海沿岸において観測された記録的豪雪はは特に鳥取県と島根県の交通やインフラに対して重大な影響を与えました。 京都の舞鶴基地もかなりの積雪でしたが鳥取県大山町では同町を通…

映画『土と兵隊』(田坂具隆監督:1939) 『天皇皇后と日清戦争』(嵐寛寿郎主演:1958)

◆名画365日 ここ一年間の映画を、というのが今回の記事の趣旨なのですが、どうも現在制作されている映画は邦画ではテレビの派生、洋画の多くは人件費の肥大化をCGでカバーしているという作品が多いという印象があります。そこで少々古い作品を中心に紹介。…

BERETTA Px4 CUSTOM 9mm Combat Pistol (Tokyo marui)

◆新世代拳銃ベレッタPx-4 先月、東京マルイよりベレッタPx-4がガスブローバックガンとして発売されました。待望の新拳銃でしたので予約し発売当日、早速入手しました。ポリマーフレーム拳銃なのですが、この構造は今後普及するのでしょうか。 ベレッタPx-4は…