2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧
■防衛省概算要求5兆2551億円 平成30年度防衛省概算要求が本日、財務省へ提出され、その内容が一般に公開されました。 今年度の当初予算より2.5%多く、過去最大となる5兆2551億円を求めています。北朝鮮の核とミサイル技術の進展を踏まえてのミサイル防衛強…
■蹴鞠の神社とサッカーボール イギリスのメイ首相が京都迎賓館へ招かれ、御所界隈は賑やかでしたが、本日はその御所から徒歩で少しのところ。 白峯神宮、堀川通りを今出川通りへ御所と同志社大学の方へ少し歩みを進めたところに佇む神社です。今出川通りには…
■現実化する北朝鮮ミサイル脅威 北朝鮮弾道ミサイル発射のJアラート警報音が早朝の日本列島に響き渡りました、4分後ミサイルは実際に北海道上空へ飛来した。 弾道ミサイル1発が北朝鮮西岸より本日29日0558時頃、北東方向に向けて発射されました。防衛省によ…
■日本列島周辺空域の緊張 富士総合火力演習予行を撮影し終えた際、北朝鮮がミサイル三発を日本海に向け発射した事を知りました。撮影機材の準備中に中国爆撃機編隊和歌山沖出現の報道を聞いており、重ね重ねの緊張要素に驚かされました。 今月24日木曜日、中…
■富士総合火力演習二〇一七 富士総合火力演習二〇一七、中国が紀伊半島沖へ爆撃機編隊を飛行させ、北朝鮮がミサイル三発を日本海に撃ち込む緊張下で実施されました。 本日、静岡県の東富士演習場畑岡地区において富士総合火力演習が行われました。特筆する点…
■富士総火演二〇一七明日実施 富士山には戦車が似合う、八月の終わりと云えば富士総合火力演習の季節です。 富士総合火力演習はいよいよ明日となりました。昨年は総合予行の後段演習最後のところで土砂降りとなり、あの状況で10式戦車はよくぞ正確に射撃でき…
■自衛隊関連行事 首都圏の長雨に晴れ間が見えた一方、京阪神は猛暑にゲリラ豪雨が激しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか、今週末は自衛隊関連行事、あります。 松島基地航空祭、七年ぶりに復活です。ブルーインパルスの松島、東日本大震災により基…
■日米ミサイル防衛へ影響 艦船や航空機事故は一回発生すると連続するといわれますが、北朝鮮弾道ミサイルへ日米の警戒が続く中、フィッツジェラルドに続きジョンSマケインがタンカーに衝突され死傷者が出ました。 アメリカ海軍は、第七艦隊司令官ジョセフア…
■太平洋奇跡の作戦 キスカ 太平洋戦争中の日本海軍が実施したキスカ島撤収作戦を描いた映画“太平洋奇跡の作戦 キスカ”を今週、映画館で鑑賞してまいりました。 太平洋奇跡の作戦 キスカ,丸山誠治監督が1965年に制作した東宝映画です。“キスカ”その名の通り19…
■実録:弾道ミサイル防衛戦 現在、中国四国地方へ北朝鮮ミサイル落下の可能性へ備え、ミサイル防衛部隊が展開していますが、万一の際に実際にはどのように迎撃が行われるのでしょうか。 北朝鮮弾道ミサイルが日本上空を通過してグアムを狙う。ミサイルが日本…
■グローバルな視点が重要 今回掲載する内容は先月末に紹介予定のものを諸般の事情で本日ご紹介することとなったものです。 今月内閣改造前、沖縄県の東シナ海ガス田開発をめぐって中国側が新たに移動式の掘削船を停船させて、何らかの作業を行っていることを…
■しらね&ひゅうが伊勢湾を往く 伊勢湾展示訓練2010、前回の出港から伊勢湾を堂々航行する様子を紹介しましょう。 自衛艦旗と新鋭ひゅうが。:伊勢湾展示訓練2010、この年は海上自衛隊にも転換の年でした。横浜では建造が進むヘリコプター搭載護衛艦いせ公試…
■ジェット戦闘機運用基盤 戦後初の主力戦闘機として導入されたF-86セイバー戦闘機、開発国アメリカでは空母艦載機型FJ-2フューリーという派生型がありました。 RF-86偵察機、F-86の偵察機型ですが、その導入に関する研究が過去海上自衛隊にはありました。更…
■自衛隊関連行事 今週末も先週末に引き続き、お盆期間という事で自衛隊関連行事はありません。 ミサイル防衛任務に当たる中四国派遣部隊とイージス艦や南西諸島警戒部隊、対領空侵犯措置任務部隊等に休みはありませんが。一方、昨日岩国航空基地にて南極観測…
■京都御所,如意ヶ岳の大文字 今夏も暦の季節よりも行事で暦を思い出す風情、五山送り火が昨晩執り行われました、今夜はEOS-M3にて撮影しましたその模様をお伝えしましょう。 八月十六日、京都五山送り火として幽玄な焔の送り火が宵の口の都を仄かに照らしま…
■新たな護衛艦,20隻以上量産へ 新たな護衛艦という海上自衛隊の将来護衛艦、かつてコンパクト護衛艦と呼称されていました新型艦、どうやら護衛艦むらさめ型に準じた規模の艦艇となるようです。 コンパクト護衛艦、来年度予算概算要求発表が近い中、海上自衛…
■鎮魂:8.15/終戦記念日 本日は終戦記念日です、戦火と戦禍に倒れた世界の戦没者全ての冥福を祈りましょう。 本日八月十五日は第二次世界大戦、太平洋戦争が終わった日です。1941年12月8日の真珠湾攻撃にて戦端を開いた我が国とアメリカの全面衝突は1937…
■歴史に学ぶ戦争回避の施策 日本海へイージス艦、中国四国地方にミサイル迎撃部隊を展開させ、我が国の迎撃態勢は可能な範囲で完了しました、これ以上は軍事力での圧力が必要であり祈るような平和的手段以外、現行憲法施政下では出来ません。 1996年台湾海峡…
■グアム八月ミサイル危機の影響 北朝鮮がグアムへ新型中距離弾道弾火星12型を4発発射するとの声明を発表し、グアム八月ミサイル危機が勃発し四日が経ちました。グアムは在留邦人と渡航者も多数います。 グアムへ北朝鮮が弾道ミサイルを発射した場合、グアム…
■中国四国地方4駐屯地へ展開 北朝鮮のグアムへのミサイル発射宣言に伴い、航空自衛隊が動きました、陸上自衛隊駐屯地への展開を実施したのです。 グアムへの北朝鮮火星12型ミサイル発射宣言にともなうグアム八月ミサイル危機にたいし、自衛隊は飛行経路とし…
■自衛隊関連行事 今週末はお盆期間という事で自衛隊関連行事はありません。盆踊りなどへの基地や駐屯地開放等は最寄の防衛省自衛隊地方協力本部掲示板をご覧ください。 終戦記念日が近い今日この頃ですが北朝鮮によるグアムへの弾道ミサイル発射計画が発表さ…
■グアム八月ミサイル危機勃発 本日は京都幕間旅情台風5号下での上賀茂神社参拝の様子を、昨日の下鴨神社参拝に続いて紹介する予定でしたが、予定を変更します。 北朝鮮人民軍は、弾道ミサイルによるグアム島周辺への包囲射撃を断行するための作戦を慎重に検…
■下鴨神社に台風通過を祈る 台風五号が京都に最接近した一昨日、突風と豪雨が少し止み間を迎えましたので傘を差し防災を祈りに、下鴨神社へ参拝してまいりました。 下鴨神社、左京区下鴨にありますこの神社、下賀茂神社は正式には賀茂御祖神社といい、山城国…
■新八八艦隊DDH×8&DDG×8 八月八日は“八八艦隊の日”、毎年恒例の八月提言、海上自衛隊には新しい八八艦隊が必要だ、という特集を今年も考えてみましょう。 海上自衛隊は現在4隻運用するヘリコプター搭載護衛艦を8隻に増勢し、護衛艦隊隷下の4個護衛隊群隷…
■横須賀サマーフェスタ二〇一七 横須賀サマーフェスタ二〇一七、久しぶりに、そう何年振りでしょうか、台風五号の動きが鈍い事もあり、行ってまいりました。まずはEOS-M3の写真にて速報記事です。 横須賀サマーフェスタは海上自衛隊横須賀基地の一般公開行事…
■大久保駐屯地祭観閲行進 大久保駐屯地第4施設団52周年記念行事、第二回は観閲行進の様子とともにその歴史をお伝えしましょう。 92式地雷原処理車の地雷原を吹き飛ばす迫力の装備です。大久保駐屯地祭、第4施設団と第3施設大隊の駐屯地祭です。第4施設団…
■T-1VTOL機研究機断念の影響 T-1練習機改造V/STOL機研究機の断念は、続くべき次をすべて解消させました。 T-1練習機改造V/STOL機研究機、研究用模型の写真などを見ますとT-1練習機がジェット練習機として高速飛行に対応する後退翼を採用しているのに対し、T-…
■自衛隊関連行事 八月に入り広島原爆慰霊の日が近づく中、台風五号も近づいていますが、皆様備えは大丈夫でしょうか、そんな中ではありますが今週末実施される自衛隊関連行事の紹介です。 横須賀地方隊サマーフェスタ2017、明日土曜日に行われる海上自衛隊横…
■外務・防衛大臣に防衛上の重責 第3次安倍第3次改造内閣が今夕、発足しました。外交防衛上の重大問題が並ぶ中の内閣改造です。 第3次安倍第3次改造内閣は副総理兼財務大臣に麻生太郎氏留任、総務大臣に野田聖子氏で女性活躍担当大臣も兼務、防衛大臣に小…
■祇園祭後祭宵山情景紀行 祇園祭後祭宵山情景紀行、熱波と湿気の不快さえも愉しむ夜の情景、一週間遅れとなりましたが紹介しましょう。 祇園祭、山鉾巡行が先祭と後祭へと別れまして、一週間の中休みを置く構図となりましたが、賛否両論があるようです。賛否…