北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室&鞍馬研究室,2005年7月29日創設の防衛安全保障専門Weblog

2008-01-01から1年間の記事一覧

本日は大晦日 ありがとうそしてさようなら2008年

■大晦日 皆さん良い御年を 本日を以て2008年は終わり、明日から2009年がはじまる。本記事は、大晦日ということで本年最後の記事。 本年は、考えてみれば経済面や安全保障上の問題、加えて内閣の交代など様々なことがありましたが、恐らく構造的な問…

2008年に展開した自衛隊・米軍関連行事 (駐屯地祭・基地祭・航空祭)

■自衛隊関連行事2008 まもなく2008年もおわり、明日が大晦日である。そこで、本日は今年展開した自衛隊、米軍関係の記念行事全16を概括して掲載したい。 第一空挺団創設記念/習志野駐屯地祭(4月6日)。中央即応集団隷下におかれた日本唯一の空挺…

平成二十年度一月期 陸海空自衛隊主要行事 実施詳報

■自衛隊関連行事 2008年から2009年へ、いよいよ今年も終わりである。来月、つまり2008年度1月期の自衛隊関連行事について掲載したい。 1月期に実施される行事は、公式には11日の第1空挺団降下はじめ、のひとつである。この行事は、防衛大臣…

2008年に日本へ寄港した外国艦船 強襲揚陸艦からステルスフリゲイトまで

■ようこそ日本へ 日本に寄港した外国艦船、この中で、米軍艦船を除けば京都から近い大阪や神戸、名古屋に来る艦船は少ない。こうした中、東京、横須賀に寄港した艦を撮影する機会があり、これらを写真として掲載したい。 フランス海軍強襲揚陸艦ミストラル(M…

名鉄モノレール線日本最初の跨座式モノレールが本日廃止

■本日が最後 名鉄モノレール線が、本日、その営業運転を終了し、MRM-100形モノレールの車両と、路線双方ともに廃止・廃線される。 MRM-100形は、ドイツのアルベーク社が開発した、コンクリート製一本のレールに跨った車両が、ゴムタイヤにより機動すると…

さよならパノラマカー 本日定期運行終了 鉄路の先に到達した終点

■名鉄7000形営業運転終了 全てのものに終わりは来る。ただし、多くのものは継ぐものがあるのだが、継ぐものがない場合もある。しかし、そうした中でも多くのファンに愛された電車は、最後の力走を果たした。本日は、その模様を掲載したい。 名古屋鉄道の…

Weblog北大路機関『2008年のキーワード』(公共交通鉄道運輸関係)

■2008年は“千” Weblog北大路機関は、本日0700時頃、アクセス解析より77万アクセスを突破したようです。たくさんのアクセスに感謝するとともに、アクセスの中でも大きな比重を占める検索サイトからのアクセスについて。 “まいづる号”。Weblog北大路…

Weblog北大路機関『2008年のキーワード』(防衛安全保障関係)

■北大路機関への検索 クリスマスイヴを迎え2008年も残り僅か。北大路機関への検索キーワードとして、一年を通じ注目を集めたものを、防衛安全保障関係について、掲載したい。 北大路機関の検索キーワードの中で常に上位を占めたのは、岐阜基地において飛…

海上自衛隊横須賀基地 船越地区・吉倉地区に停泊する艦艇

■横須賀軍港めぐり 横須賀軍港めぐり、米海軍の艦船を一通り掲載したのに続き、今回は、いよいよ海上自衛隊の艦船を掲載したい。洋上からみた、我が国海上防衛の精鋭の姿を写真でお楽しみください。 横須賀軍港めぐり、その海上自衛隊見学は、米軍の横須賀海…

アメリカ海軍 横須賀配備のイージス駆逐艦・イージス巡洋艦9隻が勢揃い

■クリスマス休暇にて横須賀へ帰港 横須賀アメリカ海軍施設に配置されているイージス艦は9隻、Lassen・Shiloh・John S. McCain・CurtisWilbur・Fitzgerald・McCampbell・Cowpens・Stethem・Mustinクリスマスということからか、珍しいことに全てが横須賀に帰…

新ヘリコプター搭載護衛艦ひゅうが 横須賀基地沖にて公試

■DDH-181 ひゅうが 海上自衛隊のみならず世界の海軍関係者から注目を集める、護衛艦ひゅうが、洋上において公試を行う様子を、今回、新たに撮影することができたので、掲載したい。 ヘリコプター搭載護衛艦ひゅうが。この角度からみれば、砲を搭載せず、全通…

USS  CVN-72 “GEORGE WASHINGTON”  in YOKOSUKA

■横須賀の原子力空母ジョージ・ワシントン 今年9月25日、アメリカ海軍横須賀海軍施設に、原子力空母ジョージ・ワシントンが前方展開され、12月6日には一般公開された。同日は多忙につき足を運ぶことができなかったが、このほど、空母ジョージ・ワシン…

阪急電鉄7000系 嵐山⇔西宮北口臨時電車(11月20日撮影)

■阪急の少し古い話題 阪急7000系の話題。11月20日に撮影した写真だ。昨日は、名鉄7000形の話題であったが、本日は、まだまだ主力の一翼を担う、阪急7000系臨時電車の特集だ。 嵐山駅に停車する臨時列車7000系。7000系は、阪急電鉄が…

いなり号豊川稲荷行 名鉄パノラマカー7000形臨時電車

■パノラマカー12月6日臨時電車 白帯パノラマカーにより12月6日に運行された臨時電車『いなり』号の写真を掲載したい。今月末のダイヤ改正に伴うパノラマカー定期運行終了により、いよいよ愛好家の間では焦燥感が高まる今日この頃。 いなり号は、豊明駅…

特急雷鳥 485系から683系へ 新型特急車両が完成

■JR西日本新型『雷鳥』完成 金沢へ甲種回送 産経新聞2008年12月15日1216時付の産経新聞Webによれば、大阪と金沢を結ぶ特急雷鳥の新型車両が完成、東大阪市の近畿車輛から金沢総合車両所に電気機関車に牽引され、甲種回送された。 特急雷鳥は、1…

イラク派遣輸送機部隊撤収へ イラク復興支援特別措置法空輸活動が終了

■C-130H輸送機イラクから帰国へ 15日、イラク復興支援特別措置法に基づき派遣されていた航空自衛隊のC-130H輸送機部隊が、任務終了に伴い、小牧基地への撤収を開始した。 航空自衛隊のイラク派遣は、2004年3月より開始され、C-130H輸送機三機を中心に…

YS-11E電子戦支援機? 紅葉の京都東福寺上空に飛来

■YS-11、もしかしてE? 京都上空には様々な航空機が飛び交っている。その中で、紅葉の季節になると、自衛隊の航空機がいつもより目立つなあ、と考えるのだが今回のは特に珍しい。 京都東福寺にて、朱に染まる紅葉を撮影している最中、聞き覚えのある音が耳に…

日米同盟を考える: 航空自衛隊 次期主力戦闘機(F-X)候補 ②

F-Xは何を担うか F-4EJ改の後継、航空自衛隊の次期戦闘機選定に際して、航空自衛隊は次期戦闘機をどのように運用するかという視点が何よりも重要である。 このF-X選定、問題の概括を冒頭に記したい。要撃戦闘機として運用を重視するべきか、 支援戦闘機と…

京都東福寺 今年もみごとに彩られた通天橋の紅葉

■東福寺紅葉散策 今回は、東福寺の様子を掲載したい。これら美しい情景は、十二月四日の写真なので、この椛も今は既に土へ還っている頃だろうか。 京都東福寺、京阪やJR奈良線の東福寺駅からほど近いこの寺は、紅葉の名所として有名で、週末ともなれば駅の…

Luce d' infinite 神戸ルミナリエ2008 荘厳な光の彫刻

■阪神大震災の鎮魂を願い 今年も神戸ルミナリエが開催された。毎日、二十万人以上が訪れる神戸、冬の風物詩だ。今回は、神戸ルミナリエの美しい写真を掲載したい。 神戸ルミナリエとは、阪神大震災による犠牲者の鎮魂を願った行事である。そのはじまりは、阪…

日米同盟を考える: 航空自衛隊 次期主力戦闘機(F-X)候補 ①

■ファントムを継ぐのは誰か F-X問題とは、現在旧式化している航空自衛隊のF-4EJ改の後継機をめぐる選定交渉を示す。F-4EJは対領空侵犯対処に当たるための要撃機として導入された航空機だ。航空自衛隊は、要撃機として米空軍の最新鋭要撃機を導入してきたが、…

防衛省改革 基本方針を『統合幕僚会議が自衛隊運用』へ

■2010年に向けての防衛省改革 防衛省は、2010年に向けての組織改編を進展させている。その組織改編の概要の一部が発表されたので、掲載したい。 今回の改革は、不祥事の再発防止を目的として2010年に抜本的な改革を行うことが目的である。ここで…

日米同盟を考える: 航空自衛隊 次期主力戦闘機(F-X)候補

■F-X選定 第一回にあたる今回は、航空自衛隊次期主力戦闘機として候補に挙げられている機体と関連する環境について簡単に掲載したい。 第一の候補は、米空軍の航空支配戦闘機とも称される制空戦闘機F-22A。ステルス性、超音速巡航、協同交戦能力など全ての…

日米同盟を考える: 十二月八日 67年目の真珠湾

■両雄の同盟関係 十二月八日、日本がアメリカ太平洋艦隊の根拠地である真珠湾を、空母六隻を中心とした機動部隊により奇襲攻撃を行い、同時に南方における英蘭植民地に対して武力攻撃を開始、第二次世界大戦が太平洋方面へ拡大した。 日本は第二次世界大戦に…

京都北野天満宮 椛が鮮やかな朱に色づく御土井の紅葉

■北野天満宮 冬本格化、しかし小春日和戻りそして再び寒空が広がる、そんななか、本日は、北野天満宮の紅葉の様子を紹介したい。 紅葉の季節はそろそろ終わり、晩秋から月は師走とうつり、そろそろ初秋、いや、冬そのものだ。しかしながら、実際に京都を散策…

晩秋の京都 紅葉が照らされた清水寺夜の特別拝観

■夜景撮影 いよいよ、古都京都の紅葉の季節も、終わりの頃となっている。しかし、日頃日陰になっている場所なんかは、これから真っ赤に色づく、というところもあるので、足を運んでみる価値は多いにある。 来週までとなった清水寺夜の特別拝観、今回も撮影し…

ヨコスカグランドイルミネーション2007 アメリカ海軍横須賀海軍施設一般公開

■米海軍横須賀海軍施設 グランドイルミネーション役に立たないおお役立ちガイド。明日十二月六日は0900~2000時(入場は1900まで)まで横須賀海軍施設が一般公開、艦船も1000~1700(乗艦は1615まで)まで一般公開される。本日は、横須…

平成二十年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事 実施詳報

■自衛隊関連行事 十二月、いよいよ今年も最後の月師走がやってきた、この時期は、九州や沖縄の航空祭を除けば行事は少なく、加えて米海軍横須賀海軍施設のグランドイルミネーションが行われる程度。今回はその三つを列挙した。 十二月七日には、新田原基地航…

F-2支援戦闘機の最新 岐阜基地航空祭2008で公開された装備から

■日本独自の装備に対応 岐阜基地航空祭2008、詳報が掲載できるのは当分先の話であるので、今回は先行して、F-2支援戦闘機に関する展示の詳細を紹介したい。 F-2支援戦闘機は、日米共同開発により導入された航空機で、対艦ミサイル四発を搭載し、航空…

日米対潜特別訓練 沖縄周辺海域にて12月4日から6日まで実施

■日米艦艇10隻が参加 海上自衛隊ニュースリリース11月28日付によれば、海上自衛隊は、アメリカ海軍との間で日米大戦特別訓練を実施するとのことだ。 日米対潜特別訓練は、明後日12月4日(木曜日)から6日(土曜日)まで、沖縄周辺海域において実施され…