北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室&鞍馬研究室,2005年7月29日創設の防衛安全保障専門Weblog

2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

第四代統合幕僚長に岩崎茂空将 東日本大震災対処の折木統幕長から本日交代

◆航空自衛隊出身では初の統幕長 本日、統合幕僚長が東日本大震災災害派遣を支えた折木良一陸将から新しく航空自衛隊の岩崎茂空将へ交代しました、第四代統幕長は岩崎空将です。 第四代統合幕僚長岩崎茂空将は、防衛大学校19期出身で1975年に航空自衛隊…

JFEとIHI,傘下のユニバーサル造船・アイ・エイチ・アイマリンユナイテッド経営統合で合意

◆新会社発足は今年十月、国際競争への対応目指す JFE,IHIの参加に或る造船会社が経営効率化と規模の拡大による経営安定化をめざし合併することが本日発表されました。 本日夕方に合併への合意が発表された造船業界再編、合併するのは、JFEグループの傘下に或…

三菱電機防衛装備品入札停止、防衛装備品経費過大請求疑惑

◆事実関係の精査進展を冷静に見守りたい 弾道ミサイル防衛関連に地対空誘導弾や特科情報装置などの防衛装備品を納入する三菱電機が防衛省より防衛装備品の入札を停止となりました。 事実関係が明確ではないので、現段階では暫定的な視点しかもたないのですが…

普天間問題田中防衛大臣失言、沖縄初視察時とNHK討論番組における失言

◆首相に軽視される防衛大臣故の帰結 田中防衛大臣の普天間発言、ホルムズ海峡危機とフォークランド問題、そして米国防費削減の問題を扱った関係で少々遅れましたが、今回少し考えてみましょう。 田中防衛大臣ですが、義父の田中角栄総理が足元をすくわれたの…

アメリカ国防費削減、予算均衡法に基づく緊縮財政により国防費五年間で4900億ドル削減

◆地上軍10万削減、F-35とRQ-4の調達縮小 パネッタ国防長官により提示されたアメリカ軍の削減計画は、思いのほか我が国にも影響は及ぶところとなるかもしれません。 アメリカ公共放送PBSにアシュトンカーター国防副長官が出演し、今回の計画についての説明…

米海軍SEALS部隊、ソマリア内陸部で海賊拘束のNGO職員救出作戦を実施

◆救出成功、アメリカは絶対に自国民を見捨てない! アメリカ国防総省によれば、米軍特殊線部隊はソマリア国内で海賊に拘束されていたアメリカ人女性を含むNGOの職員二名の救出作戦を実施し、これに成功したと発表しました。 今回の任務はC-130輸送機から海賊…

フォークランド諸島問題、イギリスとアルゼンチン対立再燃、しかし武力紛争は非現実的

◆海上自衛隊と比べてイギリス海軍の減勢は著しい フォークランド諸島周辺において2010年に油田の可能性が指摘され、これを巡りイギリスとアルゼンチンの関係が急激に悪化しています。 イギリスとアルゼンチンの関係悪化、イギリスが増強部隊を派遣し、こ…

新護衛艦あきづき配備は佐世保、あまぎり舞鶴より編入で護衛艦16隻体制

◆あきづき就役と南西諸島防衛を強化 長崎新聞によれば護衛艦あきづき、が3月14日頃に自衛艦旗授与式を迎え、佐世保基地へ配備されるとのことです。 あきづき佐世保配備。23日に第二北大路機関にて長崎新聞から引用記事を紹介していましたが、あきづき佐…

ホルムズ海峡危機 原子力空母エイブラハムリンカーンのペルシャ湾展開、イラン政府は静観

◆イランイラク戦争海峡危機では巡視船派遣を検討 ロイター通信によれば米海軍の原子力空母エイブラハムリンカーンがホルムズ海峡を通峡しペルシャ湾へ展開したとのことです。 イラン政府は今回の通峡について、平時の米海軍の行動であり派遣の拡大に繋がらな…

再考:防衛大綱、戦車定数削減の事業評価が必要ではないか

◆価格高騰と代替装備は予算縮減に寄与したか? 戦車について、一個連隊戦闘団に配備される戦車は一個中隊、しかし戦車数削減によりそれも難しくなっているのが今日の実情です。 こうした中で、戦車は大規模な戦闘に際しては消耗する、という概念が本来は考え…

北海道岩見沢市三笠市雪害、道知事より自衛隊へ災害派遣要請

◆南スーダン派遣の第12施設群が災害派遣 1月16日以降続く豪雪被害へ17日に北海道知事より自衛隊へ災害派遣要請が出されました。 雪害の被害が大きいのは岩見沢市と三笠市、この地域の災害派遣を担当する北部方面施設隊の岩見沢駐屯地駐屯部隊が第12…

防衛省、2011年度第3四半期の対領空侵犯措置任務回数を発表、今年度は既に335回

◆南西方面への軍事圧力が前年比倍増 防衛省は今月19日、航空自衛隊が実施する対領空侵犯措置任務でのスクランブル発進の今年度第3四半期までの件数を発表しました。 335回と現時点の数では非常に多く、冷戦後としては異常な規模なのだな、と思うのです…

ホルムズ海峡危機、イラン海軍海峡封鎖に備え米海軍原子力空母二隻をイラン沖へ展開

◆日本も無関係ではないペルシャ湾の緊張 イラン核開発に対しての経済制裁に端を発したペルシャ湾の緊張はイラン海軍が湾口のホルムズ海峡封鎖を仄めかし、英海軍のミサイル駆逐艦派遣を筆頭に緊張状態が高まっています。 アメリカのパネッタ国防長官は18日…

防災と自衛隊:精強な戦闘部隊であるからこそ有事としての災害派遣を成し遂げる

◆我が国を襲う次の大震災に備えて 阪神淡路大震災から昨日で十七年、そこで自衛隊の災害派遣任務について、少し考えてみましょう。 東海地震、東南海地震、南海地震が迫る中、これは防衛を考える上でも必要な事柄ですが、陸海空は全般において部隊の迅速な集…

鎮魂 忘れ得ぬ1.17 兵庫県南部地震・阪神淡路大震災から今日で17年が経ちました

◆1.17から3.11、命の襷は次に繋げねばならない 本日であの阪神淡路大震災から十七年が経ちました。東日本大震災の被害は大きかったのですが、阪神淡路大震災も直下型地震の災害としては戦後最大のものだったことは忘れてはなりません。 阪神淡路大震…

アメリカ海兵隊海兵遠征隊と陸上自衛隊旅団普通科連隊戦闘団

◆島嶼部防衛に可能な緊急展開部隊の模索 西部方面普通科連隊による島嶼部防衛実動訓練がアメリカカルフォルニア州の海兵隊キャンプペンドルトンにおいて開始されたとのことです。 空挺降下訓練始めの一枚、この搭乗している隊員は特殊作戦群所属でしょうか。…

防衛大臣更迭により普天間飛行場は必然的に固定化の方向

◆防衛大臣更迭そのものが日米交渉への悪影響 田中新防衛大臣は就任後の挨拶で、普天間問題への意気込みを語りました。しかし、実際はどうなのでしょうか。 防衛大臣更迭は、そもそも防衛大臣が普天間問題において日米交渉にあたる外務大臣と並ぶ当事者、とい…

海外派遣における安全確保、装甲車の充実と戦闘工兵装備強化の必要性

◆施設器材扱いで装甲車を取得できないか 南スーダンにおいて新たな衝突があり、既に24時間を経ずして数十人の死者が出ているとのことです。 改めて、自衛隊の海外派遣任務において戦死者は日本の社会において許容されません。こうした観点から、特に復興人…

野田内閣改造、一川保夫防衛大臣解任で後任防衛大臣に田中直紀代議士

◆任期四ケ月、問責決議受け事実上の更迭 本日行われた野田内閣の内閣改造人事により一川防衛大臣が解任となり、後任に田中直紀参院議員が指名されました。 一川防衛大臣は、在任中の防衛素人発言や国賓来日祝賀会を放り出してのパーティ参加、更には沖縄防衛…

アデン湾ソマリア沖海賊対処任務第十一次派遣水上部隊編成 第1護衛隊むらさめ・はるさめ

◆出国行事は1月21日横須賀基地 防衛省によれば海賊対処派遣部隊第十一次派遣部隊の派遣が決定したとのことです。 ソマリア沖海賊対処任務は世界の海上交易の事由を維持するという観点から開始され海上自衛隊も常時二隻の護衛艦を派遣していますが、同じく…

自衛隊南スーダンPKO先遣隊本日出国、14日に現地支援要員が日本出国

◆派遣施設隊は540名規模 本日、南スーダンPKO部隊先遣隊が出国しました。明日にウガンダへ到着するとのことです。 防衛省によれば、南スーダン派遣施設隊の規模は540名と連隊規模にたするとのことで、本日11日に先遣要員が出国、14日に現地支援要…

10式戦車、富士教導団戦車教導隊へ納入開始、富士駐屯地で入魂式

◆国産最新鋭戦車の量産車納入 時事通信などの報道によれば10式戦車の量産型の配備が開始されたとのことです。 本日1月10日、静岡県小山町陸上自衛隊駐屯地において量産一号車の納車式が行われ部隊マークの入魂式が行われた、とのことです。小山町の陸上…

平成24年第一空挺団降下訓練始め 陸上自衛隊最精鋭部隊

◆晴天成れど強風、しかし部隊は大空に 平成24年第一空挺団降下訓練始めを撮影に、習志野へ行ってまいりました。 日曜に行われた第一空挺団降下訓練始めは、生憎の強風が吹き、この風では降下訓練は大丈夫なのか、という不安がありました。戦時であれば降下…

自衛隊南スーダンPKO部隊旗授与式と南スーダンジョングレイ州の武力衝突

◆AFPによれば武力衝突で3000名以上が死亡 南スーダンPKOですが、どの程度の安全性が確保されているのか、少々不安があり、また疑問でもあります。 南スーダンPKOの部隊旗授与式が7日防衛省において行われ野田総理も式典に出席したとのことです。一川防…

第一空挺団訓練降下始め(2010.01.10) 陸上自衛隊最強部隊の空地立体戦闘展示!

◆詳報:第一空挺団降下訓練始め 第一空挺団降下訓練始め、毎年一月の恒例行事ですが今回はその様子を写真詳報にてお伝えしたいと思います。 日本最強の部隊はどこか、と問われれば第一空挺団、と答えておけば海外派遣110番の中央即応連隊も積雪地最強の第…

平成二十三年度一月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2012.01.08)

◆自衛隊関連行事 北大路機関広報の行事予定、今年もよろしくお願いいたします。さて、今年最初の自衛隊行事は第一空挺団の空挺降下初めです。 降下訓練始め、というと落下傘による降下訓練が実施されるだけという印象がありますが、模擬戦形式をとる実戦的な…

南スーダンPKOは国連憲章七条措置・・・自衛隊派遣直前に部族抗争で死者多数難民二万

◆国連南スーダン派遣団は国連憲章七条措置 国内での合意形成がほぼ行われないまま、安全確保の課題残る中来週自衛隊のスーダンPKO派遣が開始されようとしています。 国連安保理決議1996によれば、国際連合南スーダン派遣団は国連憲章七章措置に基づいて…

電車けいおん!映画けいおん!へ京阪電鉄石山坂本線の人気電車

◆満員御礼!まもなく運行終了 京阪電鉄は石山坂本線において”けいおん電車”を運行しています。まもなく運行終了ということで、Weblog北大路機関久々に鉄道特集の掲載といきましょう。 京阪電鉄はその名の通り京都と大阪を結ぶ京阪本線を中心に路線網を展開し…

M-1911A1拳銃、MP-7個人防護火器、SIG SG-552カービン

◆百周年の拳銃から新鋭特殊戦用装備まで この特集も昨年2011年に続いて、お正月の特集です。三箇日の最後は少しエアソフトガンを扱ってみます。 M-1911A1,2011年はM-1911が米軍に正式採用され百周年という節目の年でしたので、東京マルイ製M-1911A1…

謹賀新年2012 北大路機関がお伝えする2011年の三傑艦船写真

◆今年はどういう写真をお伝えできるか 改めまして、新年明けましておめでとうございます。本日は、新年に相応しい写真を厳選しました。 謹賀新年、迎春、こういった言葉にもっとも相応し一枚は、この一枚を示す言葉だと考えます。ヘリコプター搭載護衛艦くら…