2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
■■■防衛フォーラム■■■ 今回は戦車の話題です。ロシアウクライナ戦争とともに戦車の重要性が再認識され欧州では特に大車輪で戦車の近代化が進められている。 イタリア軍が検討するレオパルド2A7/8戦車導入交渉が山場を迎えつつあります、実現した場合、最大60…
■防衛情報-ウクライナ情勢 本日から"臨時情報ウクライナ情勢"を"防衛情報ウクライナ情勢"と改めます。さてウクライナの反撃はやはり機械化部隊が主軸となっているもよう。 ウクライナ軍はザポリージャ州西部においてロシア軍防衛陣地の一部を突破した、ISWア…
■困難に挑む航空救難 海上での飛行訓練が基本となっている自衛隊にとって航空救難は万一の際に一刻を争い、しかし過去十年間で一回航空救難に成功しています。これを多いと考えるか考えないか。 航空救難団の技術を疑う訳ではないのですが日本の自衛隊機事故…
■真夏の空と阪急電車 青空と日差しが爽快感というよりも今の熱さから痛さを感じる。 6300系と8300系という北大路機関創設当時を象徴するような並びが撮影できる駅といえば桂です、6300系は嵐山線で現役ですからね。しかし、熱い、暑いのではなく危険性を示す…
榛名さんの総監部グルメ日誌 はるなさんが今回グルメしたのは名駅、名古屋駅のことをこう呼ぶのですが今回の話題は名駅西口のビッグカメラやアニメイトなんかがある駅前の一角で千里馬薬局とかがある当り。 名古屋、第10師団司令部が置かれ小牧基地は県営名…
■七月二十九日は創設記念日 本日七月二十九日はWeblog北大路機関の創設記念日です。 Weblog北大路機関はおかげさまで18周年を迎えました、そしてもう一つ、北大路機関は創設20周年、十年一昔、とは言ったものですが20年となりますとなかなか想像できないもの…
■ロングシート車の特急 8300系ではなくあの日のあの時に6300系特急が来ていたら違ったのだろうなあ。 2005年7月29日の深夜に阪急十三駅にて神戸本線から京都本線までの乗り換えを待っていた際にやってきたのは8300系のロングシート車でした、神戸での大学関…
榛名さんの総監部グルメ日誌 彦根市内は京都市内よりも三度か四度ほど涼しく湖北からの風は乾燥していて蒸し暑さも感じず、城郭に寺社仏閣と実は避暑には良い一角ではある、けれども湖北に吹く風はロシアから吹く。 ロシアウクライナ戦争は留まるところを知…
■自衛隊関連行事 熱い日々が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか、今週末の自衛隊関連行事紹介です。今週末は北海道から九州まで航空祭に秘密基地的な基地一般公開と体験航海や基地祭に港まつりなどなど様々な行事が予定されています。 千歳基地航空祭20…
■臨時情報-ウクライナ情勢 再攻勢を計画しているのか南部戦線ウクライナ攻勢への牽制か。ただロシアの主力火砲は近代化の遅れにより旧式で退役した75式自走榴弾砲でも対抗出来そうな水準ではあるのですが。 ウクライナ東部のハリコフ州やルガンスク州におい…
■政治家としての覚悟 日本維新の会馬場代表ロイターインタビュー発言は単なる放言として無視されているのかもしれませんが、とんでもない。 ニュークリアシェアリングについて、現在アメリカがニュークリアシェアリングとしてNATOに供与しているのはB-61核爆…
■臨時情報-ウクライナ情勢 自衛隊も装甲戦闘車をもう少し広範に機械化歩兵部隊として配備するべきなのかもしれません。 ウクライナ軍がアメリカより供与されたM-2ブラッドレイ装甲戦闘車を用いてT-72戦車複数を撃破した。これはフォーブスJapanが7月21日付記…
■寺社仏閣と遊興地の分水嶺 京都を散策していますと日本史や日本社会と価値観や文化の源流が見えるところが面白いのですが、関心と理解が無ければ散策するならば別の場所の方がいいのかもしれない。 貴船神社、その創建は反正天皇の時代といい、西暦でいえば…
■涼しさの奥に貴船神社 鞍馬山に隣接する山手故に若干の冷涼感を感じるのは貴船なのですが考えればここからの流れが貴船川から鞍馬川と結ばれやがて鴨川となるゆえでしょう。 貴船神社、歴史ある社殿は水を司る神社であり、創建は反正天皇の時代、つまり五世…
■臨時情報-ウクライナ情勢 今朝の話題はウクライナを侵略するロシアに関するものでロシアへの経済制裁は確かに効力を見せつけているという話題を。他方でなんとか穀物輸送船の安全を図らないと重大なリスクと成り得ます。 ロシアが破棄した黒海穀物合意の再…
■ボーイング/サーブT-7A この練習機は自衛隊のT-4練習機後継機問題に影響を及ぼすのでしょうか、T-7A練習機、写真はまあありものでF-2戦闘機とT-4練習機で誤魔化していますが遅れていたアメリカの練習機の話題です。 アメリカ空軍次期練習機として開発をすす…
■神々巡る四条御旅所 山鉾を見上げた宵山の最中に冷涼感を感じ、これぞ御利益かと思いきやオープンキャンパスの隣のビルから冷房の冷気が流れてきただけという、これが縁というものかな。しかし本日はその先のはなし。 祇園祭、八坂神社の神事である一か月間…
■■■防衛フォーラム■■■ 今週は陸軍関連の話題を11論点あつめました。先ず最初は連邦軍の立て直しに苦労しつつ国防緊急基金を立ち上げ消えつつある国内防衛産業の配慮よりもアメリカ製装備を重視するドイツです。 ドイツ軍が導入するCH-47F輸送ヘリコプター6…
■臨時情報-ウクライナ情勢 日本としては志方さんの北部方面総監時代のビックレスキューが自民党内一部で不評を買ったという話を聞いていますので政軍関係については何とも。 ロシア軍第58諸兵科連合軍のイワンポポフ少将が突如解任されました。これはイギリ…
■次の観艦式を考える 70周年観艦式が昨年実施されましたのでもう陸上自衛隊中心の中央観閲式と航空自衛隊を中心に航空観閲式が行われれば次はすぐ。 海上自衛隊60周年記念観艦式、過去観艦式は巨大台風直撃とCOVID-19感染拡大により二回連続で一般公開が中止…
■天を衝く鷹山を見上げて 熱いのだけれどもこの界隈は少しだけ建物から流れ出てくる冷房で涼しさを感じたような気がする。いよいよ後祭り宵山は間もなくの日没とともに最盛期を迎えます。 祇園祭後祭、注目の山鉾はこの鷹山です。しかしこの新しいPCは山鉾を…
榛名さんの総監部グルメ日誌 2023年というのはヘリコプター搭載護衛艦はるな竣工50周年という海上自衛隊航空半世紀の記念すべき年度です。 百年、百年前といえば大正時代で太正ロマンあふれる、はサクラ大戦のはなしか。いや、百年前といえば戦艦榛名現役の…
■核シェアリングを提唱! 核武装に関する議論が公然と野党第一党を狙う政党の代表から聞かれるようになったというのは、時代も変わったなあというところなのでしょうね。 ロイター通信のロイターインタビューにおきまして“野党第一党を伺う勢いの日本維新の…
■函谷鉾佇む祭りの四条通 函谷鉾が京都の中心部である四条通に鎮座している様子は近代都市と歴史都市の分水嶺に栄える京都は夏の風物詩とおもう。 宵山が、凄かった。いや今夜も宵山でしょうと言われるかもしれませんが、前祭宵山、三連休の日曜日に宵山に行…
■臨時情報-ウクライナ情勢 自衛隊の地雷対策をもう少し進めなければなりませんが今回のロシア軍の一件は自業自得と思う。 ドニエプル川ウクライナ軍渡河に対しロシア軍は意図せぬ地雷原に苦戦している、7月9日付ISWアメリカ戦争研究所が戦況報告として発表し…
■自衛隊関連行事 京都では祇園祭がいよいよ後祭り宵山の宵々々山が始り後祭り山鉾巡行と花傘巡行に還幸祭へと進んでいるところですが、金曜日という事で自衛隊関連行事の紹介を。 今週末の自衛隊関連行事では夏祭りから航空基地祭に護衛艦一般公開から真夏の…
■臨時情報-ウクライナ情勢 ウクライナ軍の反撃は予定よりも時間を要している状況ですが戦場では対砲兵戦が続いています。このなかでも陣地変換能力の高いFH-70が意外な活躍を続けていると聞き本邦でももう少し評価が有ればと思うところ。 ロシア軍砲兵部隊に…
■五兆円-何が幾つ不足か 防衛費をGDP1%からGDP2%にする、この一言は軽そうに見えますが毎年防衛費を五兆円以上積み増すということにほかなりません。 情報開示について、せめてほかの先進国並みに、そうNATO加盟国程度には防衛装備品の定数、つまり調達しな…
■臨時情報-ウクライナ情勢 北海道が一歩間違えればこうなっていたと考えると寒気がします。戦争反対し降伏すれば平和になると日本で考える方もいますが占領者が強制的に郷土を棄てさせ軍に志願させ戦わせる事もあるのだ。 ウクライナでのロシア占領地でのウ…
■鞍馬は大河の源流 京都市内の猛暑と比べれば確かに暑いのだけれども熱いというほどではないという京都の奥座敷を巡りました。 貴船神社、京都市左京区鞍馬貴船町という鴨川の源流をたどりますと最初の一滴が湧き出てくる立地でして、湧き出てくるというより…