2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
■護衛艦はるな舞鶴転籍と日本海 米朝初首脳会談実現へ事前調整が大車輪で進められ、日本海にも久々に安定の季節がとの淡い期待とともに、護衛艦はるな、の話題を一つ。 はるな、2009年に舞鶴で除籍となった海上自衛隊初のヘリコプター搭載護衛艦です。1973年…
■近江八幡市の日牟禮八幡宮 こだま号追い抜く新快速、東下りで進めば御馴染みの近江八幡駅、この近江八幡を近江八幡神社があると間違う方が多い、此処にも一人いる。 日牟禮八幡宮、ひむれはちまんぐう、と読みまして、滋賀県近江八幡市に数多い名所旧跡にあ…
■国境の島,長崎県対馬の重要性 朝鮮半島情勢はこのまま好転すれば終戦と核武装解除、しかし現時点で楽観要素は可能性でしかなく、核放棄が口約束に終われば米朝関係の展開に逆の可能性もある。 朝鮮半島情勢はこのまま朝鮮戦争終戦に向かい、北朝鮮は核武装…
■F-15J後継機という視点から F-2後継機にF-22&F-35,報道に沸く一方、1981年に宮崎の新田原から配備開始のF-15後継機を忘れていないか、と思う今日この頃です。 EA-18Gの自衛隊導入検討報道、中期防衛力整備計画や2018年内に画定する新防衛大綱に盛り込まれる…
■5.27:本日は海軍記念日 本日は海軍記念日、その特集は先週日曜日の護衛艦かが大阪港初公開、ここは譲れません。そして展開した天保山は物凄い活況でした、2万1000名も乗艦したという。 加賀、太平洋の嵐、ハワイマレー沖海戦、日本海軍殊勲艦の名…
■戦後初の航空母艦建造を示唆 多次元横断防衛構想、クロスドメイン防衛構想という新しい防衛構想が自民党部内で検討され、その実現へ多用途運用母艦の導入を政府に提言しました。 多用途運用母艦導入を検討、NHKが25日付で報じました。これは自民党部内から…
■自衛隊関連行事 米朝初首脳会談中止、与党多用途運用母艦導入提言、日大が関関同立の盟友への危険行為指示と侮辱行為、揺れる中ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。 全国の今週末は熱い、第7師団東千歳駐屯地祭に第4師団福岡駐屯地祭、東部方面混成団武山…
■朝鮮半島情勢緊張突沸も懸念 朝鮮半島有事邦人救出検証、というシリーズを開始した当時は南北融和機運が巡り時代錯誤な、という声を頂きましたが、杞憂に終わる事を期待しつつ。 シンガポールにて来月12日開催予定となる史上初の米朝首脳会談について、北朝…
■史上初のF-35戦闘機実戦参加 現在秋田県沖にて初の日米F-35戦闘機による共同訓練が実施中ですが、このF-35について興味深い報道が。 イスラエル空軍はF-35戦闘機を実任務に投入した、AFP通信が昨日22日にイスラエル空軍司令官の発言“我々は2度F35を用いて、…
■大阪港かが一般公開は大盛況! 日曜日に護衛艦かが一般公開へ行って参りました、2万1000名も来ました盛況、EOS-7DmarkⅡ撮影写真は整理中ですのでG7XⅡ写真にて速報をお伝えしましょう。 かが、海上自衛隊最大の護衛艦いずも型ヘリコプター搭載護衛艦の二番艦…
■荒天跳ね返す京阪神師団の精鋭! 大阪港かが一般公開、盛況でした。本日は其の一週間前の千僧駐屯地祭の模様、後篇を紹介しましょう。 伊丹の千僧駐屯地、第3師団司令部が置かれています。指呼の距離に中部方面総監部の所在する伊丹駐屯地があり、某TV局が…
■岐阜基地,迫力飛行展示開幕! 岐阜基地航空祭2014、航空祭飛行展示はいよいよ開幕です、逆光ですが北側メイン会場からその迫力の様相を写真にてお伝えします。 岐阜基地にはF-2戦闘機、F-15戦闘機、F-4EJ改戦闘機、F-4EJ戦闘機、T-7練習機、T-4練習機、C-1…
■対艦ミサイル装備前の自衛隊 F-4が厚木航空基地や八戸航空基地へ配備されていたらば、その情景は今日と大きく異なるものとなっていたでしょう。 海上自衛隊がF-4高速対潜機の導入を断念した後に航空自衛隊はF-XX計画を本格化させます。F-XX計画はF-4EJ戦闘…
■自衛隊関連行事 悪天候に奇襲されるとその次数週間は落ち込むもの、皆様いかがお過ごしでしょうか。 静浜基地航空祭、T-7練習機を運用する第11飛行教育団が所在し静岡県焼津市に位置する航空自衛隊の基地です。本年の航空祭は基地創設60周年&大井町焼津市…
■千僧の感謝!荒天下の雨具供与 日曜日の千僧駐屯地祭、豪雨下でM様とH様に助けていただきました、この写真を掲載できるのはカメラとわが身が無事だった、この御二方のおかげです。 第3師団創設記念千僧駐屯地祭、今年も行って参りました。第3師団祭は土曜日…
■嵐山法輪寺は渡月橋を望む 嵐山の渡月橋は京都の一つの日常風景です。本日はその渡月橋からの情景をひとつ紹介しましょう。 虚空蔵尊法輪寺、西京区嵐山虚空蔵山にある真言宗の寺院です。嵐山の渡月橋を望む際、その借景に聳える峰々の一つに朱色の多宝塔が…
■キャンプ富士日米親善2018 キャンプ富士特集後篇です。フライトラインフェスティバルから十日程経ってしまいましたが、活況の様子をお伝えしたい。 キャンプ富士日米親善フライトラインフェスティバル、最大の注目はこの87式偵察警戒車です。90両が生産され…
■検証措置で"拉致と核"に相関性 シンガポールにて来月12日に開催の米朝初首脳会談,最大の議題は核廃絶ですが、一方で日本が求める拉致問題解決が、実は核問題に大きく影響するかもしれない。 米朝首脳会談を前に北朝鮮核廃絶の実現可否が注目される中での我…
■特科教導隊と戦車教導隊 富士学校創設63周年富士駐屯地祭、その前の年度、訓練展示模擬戦が無かった年度行事用説明文を転用しましたので、写真と解説が外れている点、どうかご容赦を。 203mm自走榴弾砲は自衛隊最大の火砲で、大口径の軍団支援火砲でありな…
■第一次石油危機と高度成長終焉 海上自衛隊航空集団へファントム配備が実現したならば、その後の防衛政策は大きく転換したでしょう、いい意味でも、勿論その逆も。 海上自衛隊のF-4高速対潜機の導入は結果、時期尚早とされ、実現しませんでした。特に航空自…
■自衛隊関連行事 暑いのか寒いのか、微妙なお天気の中、皆様いかがお過ごしでしょうか、今週末の行事紹介です。 第3師団創設記念千僧駐屯地祭、今週末土曜日と日曜日に挙行されます。第3師団は京阪神紀州を防衛警備管区とする師団で、74式戦車や軽装甲機動車…
■インキャット社製高速フェリー 名古屋港にて撮影の太平洋フェリーいしかり,にて北海道から機動した善通寺第14旅団車両部隊の写真とともに。 HSV-2スイフト、インキャット-タスマニア社製高速双胴カーフェリーをアメリカ海軍が長期チャーターし高速輸送船と…
■LSV支援艦やL-CAT高速艇か 水陸機動団が佐世保に創設、冷戦時代の北方脅威から南西脅威を含む脅威の多極化へ統合機動防衛力整備が進んでいますが、此処に一つ驚きの報道が。 陸上自衛隊が水陸両用艦艇の導入を検討している、複数の防衛省関係者からの話とし…
■在韓邦人全員救出は十分可能 朝鮮半島有事、万一の際に救出すべき規模が大きすぎる、としても政府も国民も諦めるべきではありません。 邦人救出任務を想定する際、重要な点は最初の1994年朝鮮半島危機と比較し、自衛隊の戦力投射能力、そして政府の法整備や…
■GWは富士山とオスプレイ キャンプ富士、行って参りました。快晴で富士山が良く見えた!、今話題のソロキャンではなくお友達と一緒に、GWを満喫だ!。 キャンプ富士、海兵隊富士諸職種共同訓練センターが置かれる米軍施設です。ゴールデンウィーク最高潮の五…
■岐阜基地ファントム大集合! 日曜特集、今回は航空自衛隊創隊60周年記念岐阜基地航空祭です。北大路機関では50周年航空祭も紹介しました。 岐阜基地航空祭は数少ない本特集を開始しました2005年以来毎年行くことができています自衛隊行事です。毎年撮影に行…
■主権者たる日本国民の責務 憲法議論は憲法解釈というわかりにくい部分が、実定法ではなく司法府と行政府と立法府が運用する憲法故に存在しますが、この視点について。 子供の日という事で考えたいのは、憲法問題をもう少し明確にして子供でも分かるようにし…
■憲法裁判所無き現行憲法 日本国憲法を論じる場合、行政府が最大の課題とする点は平和主義を手段から目的へ昇華させる事でしょう。 防衛安全保障、憲法問題はプライバシー権や環境権と様々な視野から憲法改正の必要性が提示されていますが、如何に議論を深め…
■憲法,平和主義は権利か義務か 本日は憲法記念日、そこで今回から年に一度ということもありこの国の在り方を示す憲法について少し考えてみましょう。 日本国憲法の平和主義は平和を目的ではなく行政上の手段としている為、防衛政策の観点からはその現実が本…
■いずも型&ひゅうが型護衛艦 F-35Bを航空母艦としてではなく制海艦として運用するという違いを前回提示してみました。それでは、実際に搭載するという視点から。 ひゅうが型護衛艦に、F-35B戦闘機を固定翼艦上哨戒機として搭載する場合、現実的に何機搭載で…